![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:38 総数:502296 |
5年生 社会科「これからの食料生産とわたしたち」![]() ![]() 6年生 茶道体験![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ベーコンとポテトの変わりオムレツは、卵がふわっとしておりじゃがいものホクホクした食感とよく合っていました。 5年生は、山の家宿泊に向けてバイキングについてのマナーや栄養バランスについてムービーをみました。「マナーばっちり!」と意気込んでいました。お気をつけていってらっしゃい♪ 6年生 茶道体験![]() ![]() 【1年】「14ひきのおつきみ」
9月29日の中秋の名月にちなんで、図書館司書の先生が「14ひきのおつきみ」をよみきかせしてくださいました。みんな「満月見た〜!」と大興奮。なぜ満月を見ながらおだんごを食べるのかも、教えてくださいました。理由は、ぜひお子さんに聞いてみてください。
![]() 【1年】イワシのかわり煮
月曜日に、鰯のかわり煮が給食で出ました。みんなとっても食べ方が上手で「見てみて〜!」と嬉しそうに報告してくれました!骨とりマスターが多くてびっくりです。
![]() ![]() 3年生 体育![]() ![]() ![]() おひさま学級 交流4年「京くみひも体験」
4年生は、京くみひも体験を行いました。作り方がわかると、自分でもできるようになりました。ストラップの金具をつけていただき、京くみひものストラップの完成です!「世界に一つだけの京くみひものストラップができたね。」と声をかけてもらい、子どもたちは嬉しそうでした!
![]() ![]() おひさま学級 交流6年「ナップザックを作ろう」
交流学級の友だちと一緒に、家庭科室でナップザック作りに挑戦しています。ミシンの使い方を思い出しながら作っていました。
![]() ![]() 6年生 家庭科〜ナップザック作り〜
ナップザック作りが順調に進んでいます。細かい部分もミシンぬいがあり大変ですが落ち着いて取り組んでいます。早い人で完成する人がでてきました。次の家庭科ではもっと完成する人が増えてきそうです。
![]() ![]() |
|