京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:32
総数:430834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 春日丘フェスティバル!

画像1
画像2
画像3
春日丘中学校にて行われた「春日丘フェスティバル」に招待してもらって、行きました。

たくさんの遊びや仕掛けに夢中でとても楽しみました。1年生のときにお世話になった6年生とも中学校で久々に会えました。

生活科「あそんでためしてくふうして」でもおもちゃづくりに励んでいます。おもちゃフェスティバルも開催する予定なので、その参考にしようと話していました。

2年生 くしゃくしゃぎゅっ

画像1画像2
図工「くしゃくしゃぎゅっ」では、大きな紙の袋をくしゃくしゃにしたり、中にくしゃっとさせた新聞紙を詰めてぎゅっと抱いてみたりしながら作品づくりをしました。

どんな形に見えるか考えて、自分の作りたいものになるよう、飾りをつけました。

ひもやリボンを使い、結ぶことにも挑戦しました。

できた作品をうれしそうに持ち帰っています。

1年生 生活科 いきものと なかよし

画像1画像2画像3
先日、学校で飼育している二羽のうさぎともっと仲良くなるために、詳しく観察をしました。

いつもは、小屋の外から見ているだけですが、今回は、より近くで見たり、触ったりすることができました。

子どもたちは、「かわいい!」と、とてもうれしそうに、やさしくなでていました。

うさぎたちを怖がらせないように、静かにしたり、姿勢を低くしたりすることに気を付けて接していました。

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜外国語 アルファベット小文字に挑戦〜

 アルファベットの小文字に挑戦していました♪英語に慣れ親しむ様子がありました。
画像1
画像2
画像3

★10月5日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★いわしのかわり煮
★キャベツのごま煮
★すまし汁

いわしのかわり煮はごま油でしょうがを炒めた後、水・赤みそ・三温糖・料理酒・醤油・酢を加えて煮汁を作り、それからいわしをじっくりと煮てしあげています。
じっくりと煮たいわしはあまからい味がよくしみこんでいてご飯によく合う味付けでした。
画像2

3年 最後の練習

運動会前、最後の練習をしていました。仲間で声をかけ合い、応援し合いながら、「台風の目」をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 半径の長さ

コンパスを使って円について学習をしています。今日は半径について調べていました。
画像1
画像2

2年生 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
 動くおもちゃ作りが進んできました。「〇〇さんのまねをして,もっと飛ぶようになったよ。」「こうしたら,よく転がるようになったよ。」など,友達と遊びながら,工夫する姿も見られます。どんどん「あそんで,ためして,くふうして」,よりよいおもちゃを作れるといいですね。

2年生 やさいのひみつ大発見!

画像1画像2
 栄養教諭といっしょに,2年生は食の学習をしました。「どうして野菜を食べるのだろう?」という疑問から,野菜の持つパワーについて学びました。野菜をモリモリ食べて,元気に過ごしたいですね。

1年生 算数 大きさくらべ

画像1
今日は,2本のビンを使って,「どちらが多く入るか」を調べました。「もう1本のビンに入れてみたら?」「コップに入れたらきちんと測れるかもしれません。」などどうやって比べられるか考えます。その後,みんなの前で発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp