京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up19
昨日:103
総数:584311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

4年 総合的な学習の時間「生き物探偵団」

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間「環境を守ろう!西京極子ども調査隊」の学習で、地域の環境を守るために何ができるのかを学習してきました。今日は西京極総合運動公園へ行き、どんな生き物が住んでいるのかを調べに行きました。エンマコオロギやオンブバッタ、ヤマトシジミなどここにかききれないほどのたくさんの生き物を見つけました。ゲストティーチャーがその生き物について生態や特徴などを詳しく教えてくださり、みんな「へ〜!すごい」「ぼく知ってる!」などつぶやきながら話を聞いていました。

【お詫び】10月予定、運動会午後の部・開始時刻の訂正について

 日頃は、本校教育推進にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。

 10月行事予定について、変更・訂正がございます。学校だよりをご確認くださいますよう、お願いいたします。(訂正箇所は、朱書きの部分です)

 また、運動会・午後の部の開始時刻が、プログラムとお知らせプリントで異なっておりました。申し訳ございません。午後の開始時刻は13:10です。どうぞよろしくお願いいたします。

給食室 10月4日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆こくとうコッペパン
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆ベーコンとポテトのかわりオムレツ
 ☆やさいのスープに

 ベーコンとポテトのかわりオムレツは年に1度の献立です。学校給食のオムレツは、炒り卵のような状態で提供しています。

 見た目こそ違うものの、味はとってもおいしいふわふわオムレツで、初めて食べる1年生も「おいしいー!」とよろこんでいました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

1年 体育科「運動会に向けて」

 運動会に向けて、わがまち音頭の練習をしました。
 先月、教えていただいた踊りを思い出し、リズムに乗りながら、「くる くる くる ちょん」「おつきさま」など、かけ声とともに楽しんで踊りました。
画像1
画像2

10月の朝会

 10月の朝会は、体育館で全学年そろって行いました。
 校長先生からは、「心のもち方次第」というお話がありました。ものの見方を少し変えるだけで、幸せな気持ちになったり、悲しい気持ちになったりすることがあります。先週の修学旅行での6年生の姿を例に、みんなが楽しく過ごすためには、思いっきり楽しむことや自分で考えて行動することが大切であることについて全校で話し合いました。また、校長先生が、汚れている廊下を拭いているときに、「何をしているの」「手伝おうか」と声をかけてくれた人がいたそうです。そんなお話から、楽しく学校生活を送るために、「みんなで助け合いたい」「自分で考えて行動していきたい」「困っている人がいたら、声をかけあいたい」など、自分ができることについて、子どもたちからいろいろな意見が出ました。
 その後、職員室前の階段を見ると・・・6年生の進んで行動する姿がありました。6年生は卒業まであと半年です。素晴らしい姿を、受け継いでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室 10月3日 今日の給食

〜今日の給食〜
 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆かしわのすきやき
 ☆きりぼしだいこんのさんばいず

 給食時間に視聴する動画で「かしわ」について紹介しました。子どもたちは「へー」「たしかに」と納得の様子でした。野菜のうまみがたっぷり染み出したすきやきはほのかに甘く、ご飯にもよく合います。子どもたちもしっかり食べていて、残菜もとても少なかったです。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

給食室 10月2日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆むぎごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆にくみそなっとう
 ☆てまきのり
 ☆ほうれんそうのおかかに
 ☆はくさいのよしのじる

 今日は年に1度の「肉みそ納豆」です。ごはんと一緒にのりで巻いて食べます。納豆が苦手な子も「これはおいしい!」というほど食べやすく、人気のある献立です。

 3年2組のみんなも手巻きを楽しみながら、おいしそうに食べていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
                      

 
画像1

1年 体育科「リズムあそび」

 軽快なリズムにのって、体全身を使って、踊る学習をしています。
 はじめは,上手く踊れなかった人たちも、先生の動きを真似して、楽しく踊ることができるようになってきました。また、お互いの動きを見合って、いい所も見付けられました。
画像1
画像2

6年 修学旅行 その46

 6年生が二日間の修学旅行を終え、帰ってきました。
 少し疲れた様子もありましたが、充実した二日間を過ごし、一回り成長した顔つきの6年生です。今夜はお土産話に、花を咲かせてください。
 保護者の皆様、いろいろとご協力くださり、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 帰校

 6年生は、京都南インターを17:20に降りて、学校に向かっています。
 渋滞がなければ、17:35ごろ到着予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp