京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:33
総数:294476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

10月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁

秋が旬の【ごぼう】と【れんこん】を使った『筑前煮』が登場しました。【ごぼう】には食物繊維が多く含まれていて,お腹の調子を整えます。【れんこん】はビタミンCや食物繊維が多く含まれていて体の調子を整えます。シャキシャキとした歯ごたえを感じられたかな?

環境にやさしい学校に認定されました

画像1
令和4年度KES学校版「環境にやさしい学校」に認定されました。総合的な学習での環境学習や,普段からのごみの分別が認められて,このような認定書をいただけました。これからも環境にやさしい学校を目指していきます!

6年 図工 〜お話の絵〜

画像1画像2
今年は「発明家になった女の子 マッティ」という実話である絵本をもとにして、お話の絵を描いています。実話ではありますが、お話を聞いて思い描いたことを自由に想像を膨らませて描くことを大切にしています。これまで学んできた技法をいろいろと使いながら、6年間で一番自信のある絵が描けるようにとみんな一生懸命です。

6年 運動会を終えて

画像1画像2画像3
運動会を終えて、他学年の良いところもたくさん見つけることができました。素敵なところをキラキラカードに書いて、届けに行きました。5年生に向けては、「来年は最高学年として学校全体を引っ張っていってください。」というメッセージを、1年生には「いつもとは違う姿が見られて、とてもかっこよかったよ。」というメッセージを添えて渡しに行くと、カードをもらったほうもとても嬉しそうでした。

10月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・黒糖コッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・野菜のソテー

少し涼しくなるとクリームシチューが美味しいですね。
今日は,『じゃがいものクリームシチュー』でした。じゃがいもがホクホクとするように,玉ねぎの食感がわかるように,火加減に気を付けて炊きました。

「今日の給食おいしかった〜」と1年生から感想をもらいました。

2年 〜運動会がおわったあと〜

画像1画像2
無事に運動会が終わりました。

おなかもぺこぺこ。
おいしく「かやくうどん」の給食を食べた後、もう一度運動場に出て、記念写真をとりました。

もういっかいダンスを踊りたい!と言っている子もいましたが、もうおしまい。
でも、がんばった思い出は、いつまでもなくなりません。

行事を通して、子どもたちが最後までがんばって、じぶんの力をしっかりつけることができました。

保護者の方も応援ありがとうございました。

5時間目は、他の学年のすてきなところやがんばったところを「キラキラカード」に書いて、届けにいきました。

5年 がんばった運動会!

画像1画像2画像3
 いよいよ運動会当日がやってきました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮しようと朝から張り切っていました。
 高学年の団体演技はもちろんのこと、100m走や団体競技、他の学年の応援もみんな一生懸命取り組む姿が見られました!スローガンにもあるように、子どもたちの限界突破する姿から感動が創り出された運動会でした!

2年 〜運動会 応援もがんばるぞ〜

画像1画像2
高学年の応援団のリードで、応援の仕方も練習してきました。

全校体育の時間や休み時間にも応援練習をしました。

赤組、白組とも力を合わせ応援して、またチームの力が高まりました。

2年生 〜運動会で競技や演技をがんばっています〜

画像1画像2
低学年リレーや団体演技「1・2・3」の様子です。

低学年リレーは1・2年生でリングバトンをわたして力いっぱい走りました。
最後まであきらめず、いつも自分の力を全力で出していました。

1・2・3は練習の成果がしっかり出せて、何より子どもたちのぴかぴかの笑顔が素敵でした。手作りのぼうしもすてきでした。

2年生 〜運動会の朝〜

画像1画像2
いよいよ運動会の日。
2年生が笑顔で登校してきました。

みんなぴかぴかの笑顔です。
「みんなのがんばりが出せるよい一日にしていきましょう。そして、お友達のがんばりも見つけていきましょう。」

と、担任より話をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp