京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

体育科参観 2

画像1
画像2
画像3
 サンバの曲に合わせて、みんなでダンスをしました。
 観客の手拍子に合わせて、元気よく笑顔でダンスすることができました。

体育参観 2年 50m走

 本日は、体育参観にお越しいただき、ありがとうございました。2年生では、50m走をしました。ゴールに向かって一生懸命、走りました。走り終わったら6年生の係の人から、手作りのメダルをもらい、嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

体育科参観 1

画像1
画像2
 準備体操の後、3年生の80メートル走でした。
 みんな最後まで、全力で走ることができました。

6年 体育参観

画像1
画像2
 自分たちの演技を映像で見ました。「きれい」、「そろっている」など、自分たちが演技をしているときには見えなかった全体を見て、様々な感想を言っていました。自分たちの力で最高の思い出を作ることができました。
次は修学旅行です!

6年 体育参観

画像1
画像2
画像3
 それぞれ係活動でも活躍してくれていました。メダルやプログラムを作ったり、はじめや終わりの言葉、アナウンスをしたり、準備体操や道具の準備をしたりしました。5・6年生のおかげで、スムーズに進行することができました。

6年 体育参観

画像1
画像2
画像3
 団体演技では、息のそろった演技を見せてくれました。演技が終わった後にはほっとした表情で、子ども達同士でハイタッチをしていました。

6年 体育科参観

画像1
画像2
 100m走では、一人一人が全力でゴールを目指しました。ゴールした後には、決勝係からメダルをかけてもらえました。もらったメダルを嬉しそうにかけている6年生でした。

お話の絵が完成しました!

 2年生の図画工作科で取り組んでいたお話の絵が完成しました。今日は、作品の鑑賞をしました。絵の具やクレパスの塗り方や場面の様子など、作品の素敵なところを見つけていきました。
画像1
画像2

2年 国語 「お手紙」

 国語科では、「お手紙」を学習しています。音読劇をするために、グループごとに練習しています。がまくん、かえるくん、かたつむりくんになりきって動きやセリフの言い方を考えています。
画像1
画像2

1年☆いきものとなかよし

 生活科では、「いきものとなかよし」の学習をしています。
 今日は、ウサギの「コア」や「さくら」を見に行って気づいたことを交流しました。
 ウサギの体のことやお世話の仕方など知らないことがたくさんありました。
 質問もたくさんあったので、これからウサギに詳しくなれるように学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 木曜校時 ALT来校 SC来校 視力検査(6年)
10/10 銀行口座振替日 学校安全日 歯科検診(ひまわり・3・5年) 学校運営協議会理事会
10/11 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 部活
10/12 特別校時 4−3以外14:10完全下校 視力検査(5年)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp