京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:462
総数:1432547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール事業」推進中!

重要 【生活部】伏見警察署との連携事業「自転車施錠指導」 9/28実施

9月28日(木)の放課後、伏見警察署の方にお越しいただき、本校の自転車施錠の状況を確認しました。さらに、啓発活動の一環で配布しているティッシュやチラシを通じて、トラブル防止を目的とした自転車施錠意識向上を呼びかけました。

京都市内において、自転車の盗難被害が出ています。自転車盗難の多くは学校や住宅など、日常生活の身近な場所です。自宅や学校などの身近な場所でも、必ず鍵を付ける習慣を身に付けましょう。

本校においても約3割の生徒が自転車で通学していきます。この機会に盗難防止意識をさらに高めていきます。

【大切な自転車を盗難被害から守るために!】
画像1
画像2
画像3

重要 【生活部】第8回 体育祭 9/27実施

先週、清々しい秋晴れの下で、第8回体育祭を開催しました。本校の体育祭は、学年別学級対抗に加えて、学年を縦割りとする学級ごとの色別対抗も試みました。

さらに放送部の実況で大いに盛り上がる中、団体競技や個人競技、部活動対抗リレーなどを通して、学級や学年、部活動の親睦と団結を図ることができました。また、PTAの方々も競技に積極的に参加くださり、おかげさまで体調不良や大きな怪我もなく成功裏に終えることができました。

来年度も生徒、教職員、保護者が「One for all, All for one」となれる体育祭にしていきたいと思います。

なお、競技成績は以下の通りです。
◆学年優勝 1年7組・2年3組・3年3組
◆色別優勝 緑色(3組)
画像1
画像2
画像3

重要 全国中学生創造ものづくり教育フェア「木工チャレンジコンテスト」京都市大会 9/23開催

社会では知識や情報,技術等が急速に変化していく中で,身の回りにある技術を使いこなす側面だけでなく,新しいものを生み出す力や,ものをつくる活動を通して生み出された技術に対して評価する力等が求められています。

このような力を養うため,ものづくりの技術を全国の中学生が競う場として,木工の技術を活用した問題解決を競う製作部門の「木工チャレンジコンテスト」が平成12年度より開催されています。

本コンテストは,ものづくりの技術を考える上で,木材を中心とした身近な材料を利用して,設計や製作を行い,完成したもののプレゼンテーションを通して評価するとともに,ものづくりの技術を考える交流を通して,広く社会に貢献する人材を育成することを目的としています。

■日時 9月23日(土・祝)9:15〜12:15
■会場 本校東棟1階 環境デザイン実習室
■参加 京都市立中学生
■主催 京都市教育委員会
・京都まなびの街 生き方探究館
・京都市中学校技術・家庭科研究会

なお、本競技会終了後は工学系施設の見学や授業実践の紹介が実施されました。

【全国中学生創造ものづくり教育フェア】
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/7 3年ベネッセ駿台記述模試
10/9 スポーツの日
10/10 中間考査
10/11 中間考査
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp