京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up14
昨日:143
総数:534984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

春体激励会(全校集会)(4月26日)

4限に全校生徒が集まり、春の大会に出場する部活の激励会が行われました。
それぞれの部活代表が今大会への意気込みや目標を述べ、そのあと全部活を代表して選手宣誓を行いました!

この冬の間に培ってきた力を思う存分に発揮してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に調理室から楽しそうな声といい香りが…
家庭科部が調理実習を行っていました。
フルーツポンチとミルクレープ、そしてスコーンを作りました。

出来上がってから皆和やかに試食タイム。美味しくできたようです。

3年生 全国学力調査(英語:話すこと)(4月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日に行われた全国学力調査(国語・数学・英語)にひきつづき、4月25日に「話すこと(英語)」の調査が行われました。
それぞれにGIGA端末を持ち、ヘッドホンマイクをつけて行います。

緊張しながらも楽しんで取り組んでいました。 

図書館だより 4月号

図書館だより4月号が配布されています。
図書委員長からのお薦め本や、「本屋大賞」などが紹介されています。↓

図書館だより 4月号

階段を上がってすぐの図書館前にある机の上には、今年度より、日刊の「京都新聞」のほかに、週刊で「朝日中高生新聞」と「英和新聞 AsahiWeekly」が置いてあります。新聞を読むことで自分の世界は広がります。ぜひ図書館に訪れた際は、手に取ってみてください。

また、図書館前の書架には、3年生の修学旅行に合わせて「沖縄特集」がされています!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度「わたしたちの心がまえときまり」について

画像1 画像1
本校では生徒会を通じて、生徒が主体的に関わる校則の見直しを進めています。

私たちの心がまえときまり(令和5年4月1日時点)

春季大会 野球部(4月22日)

 4月22日(土)に野球部の春季大会が勧修寺グランドで行われました。小栗栖中と京都文教中の合同チームと対戦しました。日頃の練習の成果を発揮し、見事勝利しました。次の試合も楽しみです。
画像1 画像1

(お願い)保護者連絡ツール【スクリレ】アプリの登録について

画像1 画像1
本校では、本年度より保護者連絡ツール「スクリレ」を導入し、お便り配信や欠席等連絡・健康観察を開始します。

スクリレを登録いただくと↑上写真文の機能が無料でご利用いただけます。

アプリの登録の仕方は↓◆をクリックいただき参照ください。
(★登録にはすでに学校から紙で配布された「登録案内書」が必要です。紛失した場合は、中学校へご連絡ください。)

保護者連絡アプリ【スクリレ】登録のしかた

【本校でスクリレ利用にあたっての諸連絡】
「スクリレ」はスマートフォン専用アプリです。スマートフォンをお持ちでない場合や、スクリレ利用を希望されない場合は、以下の(未登録の方)の記載をご確認ください。

(1)お便り配信
  ・4月24日(月)以降、スクリレでのお便り配信を開始します。
   ただし文書によっては今後も紙で配布する場合もございます。
  ・(未登録の方)には、紙文書にてお知らせします。

(2)出欠連絡
  ・ご登録後、欠席・遅刻・早退についてアプリから連絡いただくことが可能です。当日の午前8時15分までにご連絡いただくようお願いいたします。
  *学校・保護者間で連携が必要な場合は、電話にて連絡いただくことも可能です。なお、いただいた欠席等連絡について、学校が閲覧したかどうかを保護者が確認する機能はございません。
  ・(未登録の方)は、欠席等の際には、当日午前8時00分〜8時25分の間に電話にて連絡ください。

(3)健康観察
  ・ご登録後、朝の健康観察についてアプリから連絡いただくことが可能です。この場合、紙の健康観察票の学校への提出は不要です。
  ・(未登録の方)は引き続き、紙の健康観察票を利用ください。
  *今後の国の方針等によって取扱を変更する場合は改めてご連絡いたします。

*その他詳細は、お子様に配布したプリントを確認ください。
       

高野中 歳時記(春2)

昨年度に種を蒔いた矢車草がやっと咲きました。
矢車草はこいのぼりの先端に付けられる「矢車」に似ていることから名づけられたそうです。
背が高く、パッと見た感じ雑草に見えてしまうかもしれませんが、前を通る時に一度足を止めて見てください。
画像1 画像1

第一回議会専門委員会(4月20日)

認証式後に第一回の議会専門委員会が行われました。
各委員会の委員長がリーダーシップを、発揮し、意見をまとめたり進行を行なっています。

どの委員会も目標を決めたり役割分担をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会認証式(4月20日)

5限に前期生徒会認証式が体育館で行われました。
各委員長より挨拶もあり、最後は校長先生からもお話がありました。

クラスの代表として、クラス学年、そして学校を支えていきましょう!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

学校における非常措置

私たちの心がまえときまり

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp