![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:256 総数:837330 |
1組 こころ科 茶道体験 その4
1組 こころ科 茶道体験 その3
1組 こころ科 茶道体験 その2
1組 こころ科 茶道体験
4年生 国語 新美南吉作品に親しんでいます
作者の新美南吉さんは、 「ごんぎつね」のようにきつねにまつわる作品を たくさん世に残したことで知られています。 そこで、新美南吉さんの他の作品にも親しみ、 読書会をおこなうことになりました。 そのために、まずはお気に入りの一冊を選んで、 「ごんぎつね」同様、物語の世界観に 親しんでいました。 4年生 避難訓練(水害)
みんな、放送の指示を聞いて 落ち着いて行動することができました。 教室では、水害が発生したときに おこる危険性や、取るべき行動などを しっかりと学習しました。 また、防災リーダーである7年生が 教室にきてくれて、クイズも交えながら 防災について教えてくれました。 いつ起こるかわからないのが災害の怖さです。 「備えあれば憂いなし」という言葉の通り 防災グッズを用意したり、避難経路を確認したりして 防災への意識を高めてほしいと思います。 ご家庭でも、ぜひ話題にされてみてください。 7年生 授業の様子
体育の授業では、水泳も終わり、久々の体育館での活動でした。
競技はバスケットボールです。 今回はドリブルなどの個人技よりも、パスをつないで試合を作ることを 実感するために、パスゲーム的なバスケットをしていました。 パスだけでつなぐのは難しいものですが、シュートが決まった時の 「スパッ!」という音が聞こえると、 クラス全体が「おぉー!」と湧いていました。
【9年生】こころ科 茶道3
礼、ものの持ち方,道具の扱い方など、一つ一つの所作をきちんとやると美しいです。とても良い経験ができました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
【9年生】こころ科 茶道 2
【9年生】こころ科 茶道 1
|
|
||||||||||||||||||