京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:59
総数:442925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

動物の鳴き声

画像1
5組
外国語活動の時間で、いろいろな動物の鳴き声を
学習しました。
ALTから、鳴き声を教えてもらいました。
普段知っている鳴き声とはちがい
とても新鮮だったようです。

式と計算のじゅんじょ

画像1画像2
4年生

タブレットに配信されたイラストに
何やら書き込んでいました。

黒板に提示された式の意味を読み取り、
どのように計算をしたのかをイラストに
書き込んでいました。

自分の考えを配信し、みんなで交流をしていました。

これからの食料生産

画像1画像2
5年生
社会科の学習で、日本の食料自給率や輸入による外国との関わり、
食の安心・安全への取組などについて学習を進めています。

資料を読み取ったり、グループで話し合ったりしながら、
学習を進めています。

書写

画像1画像2
4年生 書写
「岩山」「土地」のいずれかを選んでかきました。

上下、左右のへんとつくりの組み立て方に気を付けて、
字形を整えてかきました。

4年生集中して書いていました。

できあがったものを嬉しそうに見せてくれました。

ワクワク WORK LAND 5

画像1画像2
午後からは各ブースでの取組です。
グループでアイデアを出し合い、
新しい商品や提案、よりよくするための
取組を考え、発表しました。
最後は、今日一日で学んだことを伝え合い
ました。

ワクワク WORK LAND 5

午後からは各ブースでの取組です。
グループでアイデアを出し合い、
新しい商品や提案、よりよくするための
取組を考え、発表しました。
最後は、今日一日で学んだことを伝え合い
ました。

ワクワク WORK LAND 4

画像1画像2
朝から働いた報酬として
子どもたち一人ひとり給与明細を
受け取りました。
そのお給料の一部を使って、通信販売で商品を
頼んだり、公益団体への寄付をしたりしました。
お昼休憩をはさんで、各ブースで働きます。

ワクワクWORK LAND 3

画像1画像2
各ブースでの研修がどんどん進んでいます。
あいさつがとても素敵なあいさつに
かわっています。
取材をする記者も登場し始めました。

ワクワクWORK LAND 2

画像1画像2
各ブースで研修を受けた後は、
お客さんとお店の人役にわかれて
接客の練習をしています。

ワクワクWORK LAND 1

画像1画像2
5年生ワクワクWORK LANDでの1日がスタートしました。まずは、各ブースにわかれて研修を受けています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 6時間目 委員会活動
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp