![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:72 総数:868374 |
6くみせんたい〜京都市動物園編〜を ふりかえろう その1![]() ![]() ![]() 昨日、京都市動物園で任務を遂行した6くみせんたい。今日は、自分が学んだことをみんなでふりかえりました。 そして、心に残った出来事や大きな学びとなったことについて、絵日記アプリにまとめました。 さてさて、みんなは、どんなことを書いているのでしょうか?? 2年 体育科「とびあそび」
マツリンピックが終わり、体育科ではとびあそびをしています。
なるべく遠くまで跳ぶことができるように足を深く曲げたり、腕を使ったりと、工夫をして取り組みました。 ![]() ![]() 2年 図画工作科「おもいでをかたちに」2![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「おもいでをかたちに」![]() ![]() ![]() 2年 校外学習 京都市動物園4
それぞれの動物の飼育小屋を見比べることにより、工夫の違いを見つけることができました。
飼育員さんがえさをあげている場面に遭遇したときには、「食べやすいように小さく切ってある!」という発見をした子もいました。 ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習 京都市動物園3
飼育員さんや獣医さんを
見つけるとかけよって お話を聞いたり 動物のすごしている部屋の工夫を 探しながら楽しむことができました。 ![]() ![]() 2年 校外学習<京都市動物園>2![]() ![]() ![]() 2年 校外学習<京都市動物園>![]() ![]() ![]() 6くみせんたい、京都市動物園へ!! その4![]() ![]() ![]() たくさんの動物たちと動物園でお仕事をされている方々をじっくり見た後は、岡崎公園でお弁当タイムです。 平安神宮の大鳥居を背にして美味しくお弁当をいただきました。朝からご準備いただいたお家の方々、ありがとうございました。 さあ、6くみせんたいは、京都市動物園で学んだことをどのようにまとめていくのでしょうか。どのように今後の学習につなげていくのでしょうか。 これからの6くみせんたいに・・・乞うご期待!! 6くみせんたい、京都市動物園へ!! その3![]() ![]() 動物園の中ではあちこちで色々な方がお仕事をされていました。 えさの準備をされている飼育係さんや来園したよその学校の子どもたちにお話しをされている獣医さん、動物園に来る人みんなが気持ちよく過ごせるようにお掃除をされていたスタッフの方・・。 本当に色々な方がお仕事をされていました。 そんなみなさんの仕事ぶりをしっかり観察し、メモをとる6くみせんたいでした。 |
|