最高〜さあ いこう!〜その73
体育の時間には、マット運動を頑張っています。タブレットで技の動画やカードを確認し,練習する技のポイントを確かめ、どうすればできるようになるか考えながら取り組んでいます。どんどんチャレンジできるよう、見守っていきます。
【6年生】 2023-10-04 12:35 up!
最高〜さあ いこう!〜その72
書写の時間に「思いやり」と書きました。一文字一文字丁寧に書くことができていました。
【6年生】 2023-10-04 12:35 up!
最高〜さあ いこう!〜その71
10月3日(火)に、京都国立博物館の方々による「文化財に親しむ授業」がありました。雪舟の「天橋立図」を鑑賞し、様々な発見がありました。また、水墨画に使う道具なども見せていただき、室町文化に親しむ貴重な時間となりました。
【6年生】 2023-10-04 12:34 up!
3年生 理科「ものの重さ」
結果をもとに、学習問題の答えをまとめました。驚きいっぱいの1時間でした。
【3年生】 2023-10-03 18:57 up!
3年生 理科「ものの重さ」
実際にはかりで測ると、結果にびっくりする子どもの様子が見られました。「うわっ」と思わず声を出し、グループで驚いて見つめあう姿も見られました。予想と違う結果が出た時の、子どもたちの驚きはこころが動く瞬間なのではないでしょうか。
【3年生】 2023-10-03 18:56 up!
3年生 理科「ものの重さ」
「同じものでも形がちがったら重さは同じか変わるのか」について調べました。ぎゅっと固めると、手で持った感じは重く感じます。本当は、どうなのでしょうか。
【3年生】 2023-10-03 18:51 up!
リモート児童朝会
各委員会の委員長さんたちから、それぞれ、全校児童へのお知らせをしました。みんな、さすが6年生。とてもしっかりお話しました。
【学校の様子】 2023-10-03 18:48 up!
リモート児童朝会
【学校の様子】 2023-10-03 18:47 up!
リモート児童朝会
飼育委員会からは、「マロンちゃん似顔絵大会」で、とてもよかった作品に対し、賞状を贈りました。
【学校の様子】 2023-10-03 18:46 up!
リモート児童朝会
朝会は、児童朝会としました。
児童会の本部が、全校の子どもたちに気をつけてほしいことを劇を通して伝えました。
【学校の様子】 2023-10-03 18:45 up!