京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up9
昨日:30
総数:768802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

5年【わくわく!】スポーツ会に向けて頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 スポーツ会に向けて、5,6年生を中心に、係活動を頑張っています。今日は、中間休みに応援団の練習がありました。子どもたちは、大きな声でみんなを盛り上げようと一生懸命声を出して、頑張っていました。
 本番は6年生がいないため、5年生が午前の部の最高学年になります。それぞれの係に責任を持ち、「みんなを引っ張るぞ」というやる気に満ち溢れている子どもたちは、とてもかっこいいです。

6年【だいすき】川岡地域を再発見!

だいすきかわおか発表会がありました。
6年生は、総合的な学習の時間に取り組んだ「川岡再発見!」の発表をしました。それぞれ調べたことを、劇を取り入れながら全校に伝えました。川岡地域の歴史や、地域の誇りについて、自信をもって伝える姿は「さすが最高学年!」と思えるステキな姿でした。
画像1

5年【だいすき!】だいすきかわおか発表会!

画像1
画像2
 今日は、だいすきかわおか発表会がありました。各学年、学校や地域について学んだことを伝え合いました。
 5年生は、「雪の日の桂駅」の学習で学んだことについて発表しました。これまで、学年でたくさん練習を重ね、その成果を発揮することができました。
 この学びを、これからの生活に生かしていければと思います。

5年【わくわく!】お話から想像しよう!

画像1
画像2
画像3
 図工科では、「言葉から思いを広げて」の学習で、お話の絵に取り組んでいます。クラスによって題材の本が異なり、それぞれがお話から自分で想像し、絵に表しています。
 今週から絵の具で色を塗り始める子もおり、色の塗り方などの工夫をしながら頑張っています。

5年【かしこくなる】避難訓練を行いました。

画像1
 本日、避難訓練を行いました。火災を想定し、全校児童が真剣に訓練に取り組むことができました。避難後、校長先生から火災の恐ろしさについてお話がありました。子どもたちは、火災のさまざまな原因について知り、自分事として捉えることの大切さを学んだと思います。
 

2年【わくわく】だいすきかわおか発表会の練習を頑張っています。

画像1
学年で協力してどんどん良くなっています。自分たちが実際に行ったまち探検の発表なので、自信をもって発表できています。全校のみんなに思いが届くと嬉しいですね。


2年【わくわく】校内ラリー

画像1
 上級生に引っ張ってもらい、クイズを解いたりゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。

3年【えがおになる】マイムマイム!

 今日は、体育の学習で「マイムマイム」をおどりました。
 はじめにおどり方を教えた時には、
 「難しそう・・。」
 「できなーい!」
といった声が聞こえてきましたが、少しずつ練習を重ねていくうちにおどれるようになってきました。
 
 みんなで声を出したり、リズムに合わせておどったりすることができた、楽しい一時間でした。
画像1画像2

5年【だいすき!】校内ラリーで仲を深めました!

画像1
画像2
 校内ラリーが開催されました。たてわりグループで校内を回り、各委員会からのクイズに答えたり、さまざまなゲームに取り組んだりしました。学年の壁を越えて、協力して楽しむ姿がたくさん見られました。
 5年生の子どもたちは、低学年のお友達に優しく接したり、クイズやゲームでグループをまとめたりと、高学年として立派な姿を見せてくれました。

1年【かしこくなる】バトンをつないでたのしいね!

画像1
画像2
 体育科で「リレーあそび」をしています。
輪っかのバトンをつないで、一生懸命走っています。
今日は、コースに置いてある箱をよけながら走る「くねくねリレー」を楽しみました。
とても暑かったですが、応援しながら頑張りました。
勝てる方法をチームで考えている様子も見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 本日の1、2年での遠足は予定通り行います。
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp