京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:22
総数:766987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

5年【えがおになる】きれいになるって気持ちがいいね!!

画像1画像2
 家庭では「物を生かして住みやすく」の学習に取り組んでいます。今週は身の回りの整理・整頓の仕方を理解し、どのように整理・整頓すれば使いやすくなるのかを考え、実際に自分のお道具箱の整理・整頓をしました。
 整理・整頓で大切なのは、必要なものと必要ではないものの仕分け。「火曜日に終わったスポーツ会のプリントはもういらないね!」「中身のないのりが出てきた…。」と、友達どうしで声をかけあいながら、楽しく取り組んでいました。「きれいになった!!」とうれしそうな子どもたち。きれいになると気持ちもよくなることに気付いたようです。

3年【かしこくなる】1kgをつくってみよう

 算数では「重さ」の学習をしています。
 今日は 1kgをつくってみました。
 1kgの砂を持ってみて重さを感じた後に、教室にある様々な物で 1kgをつくってみました。
 
画像1画像2

5年【かしこくなる】働くって何だろう?

画像1
画像2
画像3
 総合の学習では、これまでお金のことや世の中の仕組みについて学習してきました。今日は、パーソルキャリアの方に出前授業に来ていただき、働くことについて学びました。グループで、働く意味や世の中にどれだけ仕事があるかについて考えました。
 授業を通して、「できた!」の小さな積み重ねが自信につながっていくということを、子どもたちは学んでいました。今後の総合の学習でも、さらに仕事について調べていきたいと思います。

6年【えがおになる】やりきった!スポーツ会!

 天気にも恵まれて、スポーツ会を開催することができました。
 子ども達は最後のスポーツ会だという意識をもって、係活動や競技に一生懸命取り組んでいました。団体演技の最後には笑顔で手を振る姿から、充実感や達成感を得られたのではないかと感じています。本当によく頑張りました。
画像1
画像2

5年【だいすき!】スポーツ会!

画像1
画像2
画像3
 5年生は、午前の部の最高学年として、大変立派な姿を見せてくれました。100m走、リレー、綱引きの競技では、仲間と協力し、励まし合い、全力で楽しむことができました。
 また、それぞれの係活動で自分の役割をしっかり果たし、スポーツ会を盛り上げてくれました。今日の経験を今後の学校生活に生かせるよう、頑張っていきたいと思います。

3年【かしこくなる】昔の人ってかしこいなあ。

画像1画像2
 京の田舎民具資料館では、館長さんの話を聞いたり、展示されている昔の道具を見て、メモをしたりしました。「これ見たことある。」や、「昔の携帯電話ってこんなに大きかったの。」など、たくさんの驚きがありました。社会見学で学んだかとを次からの社会の時間に生かそうと思います。

3年【うれしい!】生八ッ橋はどのように作られているのか見たよ

 先週 金曜日は 社会見学でした。
 「井筒八ッ橋本舗 追分店」と「京の田舎民具資料館」に行きました。
 
 社会科の学習で、「生八ッ橋がどのようにして作られているのか」を予想して見学に来たので、子どもたちは実際に目の前で生八ッ橋ができあがる様子に興味津々。
 
 驚きや「なるほど!」と思うことも たくさんあったようで、とても充実した社会見学になっていました。
画像1画像2画像3

2年【うれしくなる】植物園遠足に向けて

画像1画像2
1年生との植物園遠足に向けて、2年生はリーダーとして活動できるのをとても楽しみにしています。植物園の地図を見て、どの順に回るかを考えている時は、1年生がトイレに行きたくなった時のために、どこにトイレがあるかを探したりしていました。1学期に行った「学校探検」の活動の時の経験を基に、また今回、1年生との仲も深めて、植物園遠足に行きたいと思います。

2年【えがおになる】かたづけ…

画像1画像2
 スポーツ会で行う、リレーの片付けの様子です。
競技中はもちろん、このような場面でも声をかけ合い協力している姿がみられました。

1年【えがおになる】6年生って かっこいいね!

画像1
画像2
 スポーツ会で行う予定の6年生の団体演技を鑑賞しました。
1年生は、大好きな6年生のかっこいい姿を見て感動していました。
みんなの憧れの6年生、きっと本番も素敵な演技を披露できると思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 本日の1、2年での遠足は予定通り行います。
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp