京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:17
総数:433255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

春巻

10月5日(木)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレーあんかけごはん(具)
 ◆春巻
でした。

「春巻」は、まぐろフレークとたけのこ、しいたけ、
春雨を混ぜ合わせて味付けした具を春巻の皮でひとつずつ
包んで、油で揚げて作りました。

味はもちろん、揚げたての皮のパリパリした食感も美味しく、
子どもたちに大人気でした!
画像1
画像2

6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
画像2
画像3
 話し合いを進めて決めた1年生との交流を実施しました。事前に6年生だけで遊んだ時に出た改善点を生かして、1年生も6年生も楽しい時間になるように6年生がリードをして遊んでいました。1年生も6年生も仲良く楽しそうに遊んでいて、見ていて微笑ましかったです。最後に1年生が「たのしかったー!」と言ってくれ、6年生も満足そうでした。みんなで意見を出して、考えを広げたりまとめたりする話し合いを今後も意識していけたらいいなと思います。

かやくうどん

10月4日(水)の給食は、
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆かやくうどん
 ◆ツナと小松菜のごまいため
でした。

涼しくなり、温かいメニューが美味しく感じる
季節になりました。
けずりぶしとだし昆布でとった「だし」を使って
作った「かやくうどん」は、大人気でした。
画像1
画像2

4年生 外国語活動「Alphabet」

 4年生の外国語活動では、アルファベットにの学習を進めています。3年生の外国語活動や国語のローマ字学習で学んだことを思い出しながら、4年生ではアルファベットの小文字について学んでいきます。1時間目には、アルファベットカードを使ってジョーカー・ゲームを楽しみました。ゲームなども交えながら楽しく学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2画像3

いわしのかわり煮

画像1画像2
10月2日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆いわしのかわり煮
 ◆キャベツのごま煮
 ◆すまし汁
でした。

「いわしのかわり煮」は、国産の唐辛子を細かくした
一味唐辛子を使って味付けしました。
ほんのり感じるピリッとした辛味がアクセントで、
他の煮魚とはまた違った味を楽しんで食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp