間引き・追肥をしました。
約2週間前に植えた大根の種から立派な芽が出ています。たくさん芽が出ているので全部育てたいところでしたが、元気な大根を育てるために間引きを行いました。子どもたちは、どの芽を残そうかなと悩みながら楽しそうに間引きを行っていました。また、間引きの後には追肥も行いました。順調にいけば12月ごろには収穫ができるそうです。どんなおいしい大根が育つのかとても楽しみです。
【5年】 2023-10-05 19:29 up!
ドリーム★ビオトープ プロジェクト
プレゼンに向けて、原稿を考えました。
スライドを見ながら、文章がつながるように言葉を足して練習しました。
明日、見てもらいましょう!
【えのき】 2023-10-05 19:15 up!
さつまいもの収穫
2年生と一緒に、さつまいもを収穫しました。
土の中は見えませんが、掘ってみるとたくさん出てきましたね。
来週は、このさつまいもを使ってクッキングをしましょう。
【えのき】 2023-10-05 19:15 up!
宿泊学習に向けて
1回目の事前学習がありました。
どんな所へ行くのか、どんな活動をするのか、話を聞きました。
昨年度よりも長い「2泊3日」です。
わくわくしている表情を見せていました!
【えのき】 2023-10-05 19:15 up!
算数「重さ」
今日は、2kgまではかることができるはかりを用いて、1000g(1kg)をこえる重さの物をはかりました。これまでに使用していた1kgまでのはかりの時とはちがうめもりを見て、間違えないようにしっかりと重さをはかっていました。はかりから1000g=1kgと気づけたときの学級全体に漂ったなるほどという雰囲気とてもよかったです。
明日は、運動場に出て1kgづくりをしようと思っています。お楽しみに…
【3年】 2023-10-05 19:15 up!
次の図書の時間がとても楽しみです。
いつも図書の時間には、学校司書の先生に本の読み聞かせをしていただいています。いつもは短めの本を1冊読んでくださるのですが、今日から何週かにわたって、長めのお話をよんでいただけることになりました。「ロビンソンクルーソー」というお話で、今日のところまで聞いた子たちは、早くも続きが気になっている様子でした。また来週の時間に続きを聞かせてもらいたいと思います。
【3年】 2023-10-05 19:14 up!
10月5日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 カレーあんかけごはんの具 春巻 です。
給食の春巻はひとつずつ、心をこめて給食調理員さんが具を皮に巻いて作ってくださいました。
ゆでた春雨・干ししいたけ・たけのこを細かく切って、まぐろフレークとしょうゆなどの調味料をまぜ合わせたものを具にして、1枚ずつ皮に具をのせて巻いていきます。そして、こんがりきつね色になるまで油で揚げて作ります。皮はサクッとして、中はモチモチした春巻です。全校で170個の春巻を作りました。
揚げあがった春巻の写真を紹介すると子どもから「おー!おいしそー!」と歓声があがりました。年に1回だと知り、「もっと食べたかったな」と残念がる子もいるぐらい喜んで食べていました。
【給食室から】 2023-10-05 19:14 up!
10月のにこにこ学習「しょうがいについて知ろう」
10月のにこにこ目標は「しょうがいについて知ろう」です。3年生では、聴覚障がいについて学習をしました。実際に普段から手話を使って生活されている講師の方に来ていただいて、お話を聞いたり、手話を教えてもらったりしました。馴染みの深い言葉を一生懸命手話で表現していました。
【3年】 2023-10-04 19:23 up!
算数「重さ」
算数の時間には、てんびんと1円玉を使って身の回りの文房具の重さをはかりました。1円玉1枚が1グラムであるということを上手に使って、いろいろな物の重さをてんびんではかることができました。
【3年】 2023-10-04 19:23 up!
学級代表と各係からの連絡
今日は、1時間目の学活の時間にクラスの時間をとりました。運動会が終わり、1年の折り返しも過ぎた今だからこそ、また気持ち新たに取り組むことが大切という話をしました。子どもたちは、やる気満々に係の活動に取り組み、最後は、全体へのお願いやお知らせをしました。また、昨日から後期学級代表にバトンタッチしています。後期の2人の代表もさっそく思いを語ってくれました。半年間よろしくお願いします。
【3年】 2023-10-04 19:22 up!