【5年生】よりよい学校生活のために
国語の学習では、話し合い活動を行う予定です。話し合いの議題は「けじめや時間を意識するにはどうすればいいでしょうか」です。今日は自分の意見や解決方法をまとめました。友達とさっそく意見交換をしていました。
【5年生】 2023-09-28 19:43 up!
【5年生】心を一つに・・・
運動会の練習を進めています。心を一つに、学年一丸となって頑張ります。
【5年生】 2023-09-28 19:43 up!
【4年生】酸っぱい!
給食でしば漬けが出ました。子どもたちは「酸っぱい!」「おいしい」「食べられるようになった!」など言いながら味わっていました。
【4年生】 2023-09-28 19:43 up!
【4年生】岩倉の歴史ってすごい!
総合的な学習の時間に、地域の岩倉川をきれいにする林さんのお話を聴きました。生き物が集まる岩倉川ですが、昔はここに水を汲み、生活で使っていたという話を聴き、子どもたちはとても驚いていました。今も昔もみんなのよりどころですね。
【4年生】 2023-09-28 19:43 up!
【4年生】岩倉の歴史を巡ろう
総合的な学習の時間では、「岩倉の歴史」についての学習をしています。旧石座神社(山住神社)に行きました。子どもたちは祀られている大きな岩を観て、驚いていました。また、真剣に看板を読み、メモをとっていました。ここで出た疑問を、今後の学習で調べていきましょう。
【4年生】 2023-09-27 18:01 up!
【3年生】重さ
算数の学習の様子です。
いろいろな計器を使ってものの重さをはかったり比較したりしています。
初めて使うばねばかりやキッチンスケールなども,上手く活用することができていました。
【3年生】 2023-09-27 18:01 up!
植物の育ち方【3年生】
春から育ててきた大豆・おくら・ひまわり・ほうせんかの育ち方を模造紙にまとめました。どんなふうに育ってきたのか、みんなに何を知ってほしいのか、どんな工夫をすればみんなが見やすく作れるのかを考えながらまとめました。最後は発表して交流しようと思っています。
【3年生】 2023-09-27 18:01 up!
楽しい音楽はじめましょう【3年生】
3年生から学習し始めたリコーダーですが、2学期に入ってとても綺麗な音色で吹くことができるようになってきました。歌声も元気な歌声ときれいでなめらかな歌声を使い分けて歌うことができるようになってきました。子どもたちはみんな楽しみながら、歌やリコーダーの学習を進めています。
【3年生】 2023-09-27 18:01 up!
重さ【3年生】
算数科の学習では、「重さ」の学習を進めています,今日は、はかりを使って身の回りの重さを測りました。正面の位置から秤の目盛りを見て、「〇gだね」と友だちと確認しあっていました。
【3年生】 2023-09-27 18:01 up!
【2年生】朝の読聞かせ
朝の読書時間に読み聞かせをしていただきました。今の時期にぴったりの運動会の絵本でした。でも、運動会に参加するのは、子どもたちではなく鬼や神様たち。とても面白くて、みんな乗り出して聞き入っていました。
【2年生】 2023-09-27 18:01 up!