京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up25
昨日:122
総数:593392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【6年生】Zoomでやり取り

 外国語科の学習で、Zoomをつかって他クラスとやり取りをしました。接続の不具合もあり、時間は短かったですが、短い時間でも意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】水あそび

画像1
じめじめとした梅雨の晴れ間に、水あそびを行いました。今週はバタ足にも挑戦。「気持ちいい!!」と大喜びの子どもたちでした。水中じゃんけんや水中わっかくぐりなど、水の中で活動することにも慣れてきたようです。

【5年生】作家で広げるわたしたちの読書

今回は、「作家」に着目して本の紹介を行おうと思っています。自分が読んだ本を友達に紹介するために、工夫しながら紹介カードを作成しています。
画像1画像2画像3

【5年生】まだ見ぬ世界へ

画像1画像2
図画工作では、想像を膨らませ自分だけの世界を作り上げた作品の鑑賞をしました。友達の作品の工夫した点をたくさん見つけることができていました。

【5年生】ひと針に心をこめて

裁縫の学習が始まりました。糸を通し玉結びをしたのち、玉留めを行いました。「想像よりも難しかった。」「もっと練習したい!」など様々な声が聞こえてきました。
画像1画像2

【1年生】世界中の国の言葉で「おはよう!」

 道徳の学習の時間に、オリンピック・パラリンピックの映像見ました。そして、世界中の国の言葉で「おはよう」と伝え合いました。いろいろな国の言葉で書かれた「おはよう」カードを持って、出会った友達とあいさつします。世界中の国の人たちとつながるために、あいさつから始められると素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】力を抜いてひっぱって!

 体育科の学習の時間に「ひきふね」の練習をしました。力を抜いて、腕をまっすぐ伸ばして、バディの子に引っ張ってもらいます。ふわーっと水に浮かび、気持ちよさそうにしていました。
画像1
画像2

【1年生】インタビューの練習

 生活科の時間に、学校のことでもっと知りたいことを、先生たちにインタビューする練習をしました。チームごとに分かれて、先生役、インタビュー役、アドバイス役などに分かれて、特訓です。
画像1
画像2
画像3

【1年生】タンブリンたんたん!

 音楽科の学習の時間に、タンブリンを鳴らす練習をしました。「ぶんぶんぶん」の曲に合わせてリズムうちをしました。リズムが速くなるところが難しそうにしていました。
画像1

【6年生】未来のわたし

画像1画像2
図画工作科「未来のわたし」の学習の様子です。未来に思いを膨らませ、楽しんで作っている子どもたち。作品がどんどん完成に近づいてきました。保護者の方々にも作品を見ていただくのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp