京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up13
昨日:118
総数:592587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【1年生】英語でじゃんけん!

 英語活動の時間に、ALTのアリス先生と学習をしました。一緒に英語でじゃんけんをしたり、アリス先生の自己紹介を聞いたりしました。アニメが好きだそうで、子どもたちも自分の好きなアニメをどんどん教えていました。
画像1
画像2

【1年生】デカパンリレー、はやくなってきたよ!

 体育の時間に運動会練習をしています。デカパンリレーでは、2人の息が少しずつ合うようなってきて、スピードも速くなってきています。色関係なく、応援し合っている姿がとても素敵だなと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】音楽科 8分音符と8分休符

画像1画像2
 今日の音楽の時間は、「山のポルカ」の曲に合わせてリズム打ちの学習をしました。この前習った4分音符・4分休符に加えて、8分音符と8分休符を習いました。そして、組み合わせてリズム打ちをしてみました。最初は「難しい〜。」と言っていた子も多かったですが、慣れてくるととても上手に打てていました。次回の音楽では、音楽室に行って楽器を使ってリズム打ちをしようと思います。

【3年生】はんで意見をまとめよう

国語の学習の様子です。

司会・時間係・記録係と役割分担をして,進行表を活用しながら話し合いました。
話し合いごとにふり返りをしながら,少しずつ話し合いの仕方に慣れていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

運動会練習【3年生】

 運動会練習では、大だるまころがしの練習を頑張っています。はじめて大玉を転がしてみて、大きさに驚いていましたが、子どもたちはみんな一生懸命に転がしていました。
画像1画像2画像3

間引き体験【3年生】

 今日の2、3時間目に地域の方の畑にお邪魔して、すぐき畑で間引き体験をしました。15cm間隔で元気なすぐきを残し、抜いたすぐきは頂くことができました。またおうちに持ち帰っていますので、おひたしやお味噌汁にして食べたり、プランターに植えて育てたりしてみてください。
画像1画像2

重さ【3年生】

 算数科の学習では、重さの学習を進めました。はかりを使って身の回りのものを計ったり、重さの単位を学習しました。電子はかりやばねばかりも使いながら、計るものによって合うはかりを選んだり、いろいろなはかりの目盛りの読み方を知ったりしました。
画像1画像2画像3

【5年生】100mを駆け抜けよう!

4年生では80mだった徒競走が、5年生では100mとレベルアップします。今日は初めて100mを走ってみました。本番に全力が出せるよう、子どもたちは真剣です。
画像1
画像2

【放送委員会】楽しい放送にするために

放送委員会では、給食時間にする放送をより楽しい放送にするにはどうすればいいかについて話し合っています。今回は、11月に全校にリクエストしてもらった曲を流そうとポスター作りをしました。どんな内容でするのか、何を伝えるのかを6年生を中心に話し合い、進めています。
画像1
画像2

【2年生】国語科 お手紙

画像1画像2
 国語科の学習では、「お手紙」の音読劇に取り組んでます。3、4人のグループに分かれて読みたい場面を選び、工夫を考えて音読を練習しています。がまくんが、かえるくんからのお手紙を受け取る場面では、「ゆっくりと、でも嬉しそうに読むといいと思う。」と考えたり、かたつむりくんが手紙を任される場面では、「意気込む感じで強く読みたい。」等としっかりと工夫を考えることが出来ていました。音読劇の本番まであと少し。さらなる成長を期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp