京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:99
総数:1162055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

藍染め体験に挑戦!! その4

その4です。
画像1
画像2
画像3

藍染め体験に挑戦!! その3

その3です。
画像1
画像2
画像3

藍染め体験に挑戦!! その2

その2です。
画像1
画像2
画像3

藍染め体験に挑戦!! その1

中学部の縦割りユニット「総合的な学習の時間【造形グループ】」では学校運営協議会でもお世話になっている武村葉子先生に来校していただいて藍染め体験の学習に取り組みました。

授業前半は武村先生から草木染めについてや藍染めの歴史などにについて、日常生活を交えながらお話をしていただきました。

授業後半では藍染め体験に挑戦。自分で藍の葉を収穫し、思い思いの模様をハンカチに表現していました。今日の染まり具合よりも時間が経つと、より藍色が際立つということですので、明日以降が楽しみです。

普段、かかわることのない講師の先生の話も集中して聞くことができ、慣れない活動にも積極的に取り組むなど、体験以外にも生徒たちの力を感じることができました。

武村先生、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

米寿のお祝い

画像1
 桂坂民生児童委員協議会のみなさまが地域の88歳を迎えられる方々へ米寿のお祝いを届けられました。このプレゼントは本校高等部のワーク製品を採用していただいております。心を込めて製作した子ども達の作品をお届けいただいた際、米寿を迎えるみなさまはとても喜んでくださったそうです。
 桂坂民生児童委員協議会のみなさま、地域の方々と西総合をつなぐ架け橋となっていただきましたことに感謝いたします。

小学部3年生 「学習の様子」

9月に入り、学校生活のリズムを取りもどし、明るく楽しく、たくさんの学習に取り組んでいます。引き続き、前期後半も笑顔いっぱい、元気よくチャレンジしていきます。
画像1
画像2

桂坂民生児童委員の方々が来校されました

今年度も米寿のお祝いのプレゼントを受け取りに、桂坂民生児童委員協議会の皆さんが来校されました。新型コロナウイルス感染症が5類となり、今年度は生徒たちのワークスタディの紹介や、お渡しするプレゼントの制作を行っている様子も見学していただくことができました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年 プログラミング学習

プログラミング学習では、レゴ「WeDo2.0」を使って学習を進めています。基本のロボもクリアし、プラレールで走るオリジナルデザインの電車を作りました。「ご乗車ありがとうございます」「次は桂川」などと自分の声を録音し、この音声をプログラムの中に挿入したことで本物の電車の運転のようになりました。

画像1

中学部 3年生 修学旅行の事前学習 1

中学部3年生の修学旅行の事前学習が今日からスタートしました。

先生の話を聞きながらワクワクした表情の生徒、ドキドキした表情の生徒、さまざまな表情の生徒がいました。

当日までの事前学習でルールやマナーを覚えたり、スケジュールを確認したりして素敵な思い出が残る活動にしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

小学部児童会「あいさつ運動」

画像1
 9月10月の月曜日に小学部の児童会であいさつ運動をします。
 朝、玄関前に並び登校してくる友達に「おはようございます。」と元気にあいさつしていました。また、下校の時にも「さようなら」と大きな声であいさつしたり「バイバイ」と手を振ったりして、一生懸命に挨拶運動に取り組んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp