![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:70 総数:520575 |
オーバーシーディング
本日、NPO芝生スクール京都の皆様のご協力を受けて、芝生グランドのオーバーシーディングを行いました。専門教科流通サービス1年生が授業の一環として、一緒に活動しました。
コアリングや種まき、最後に砂を被せる作業を行いました。 初めての作業に積極的にそして楽しそうに、芝生スクールの方と協力して作業を進めることができました。 きれいな冬芝に育てていきたいと思います。 NPO芝生スクール京都の皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 生活産業科3年 *調理実習
家庭科で春から育てたサツマイモを収穫し、本日調理実習を行いました。
水できれいに洗ってから、「サツマイモチップ」「大学いも」を作りました。 手際が良いクラスやおしゃべりに花が咲くクラスなど様々でしたが、全クラスもとても美味しそうな仕上がりでした。 自分たちで育てた野菜を食し、とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 専門教科の様子 *福祉
専門教科「福祉」の校外演習の様子です。
『そんぽの家S京都嵐山』に出向いて、カフェサロンのお手伝いをしました。居住者の方が三々五々に食堂に来られて、コーヒータイムを楽しまれます。コーヒーをいれて、お菓子と一緒に席までお持ちすると、「ありがとう!」「とてもいい香りね」と感謝の言葉をかけていただきました。ゆったりとした時間の中で、たくさんお話もできて、とても楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 総合支援学校 PTA連絡協議会 要望書提出![]() ![]() ![]() この取組は、総合支援学校8校のPTAが一丸となって、総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心・安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って、毎年行なっている事業です。 総P連 森元会長から要望書をそれぞれ手渡された後、総P連 中川副会長・春日副会長とともに、市長宛の要望書については、障害保健福祉推進室の 須蒲 企画・社会参加推進課長と 鈴木 企画係長、子ども若者はぐくみ局の 南部 子育て支援担当課長らと、また教育長宛の要望書については、京都市教育委員会の 宮前 生涯学習部長と 西村 学校地域協働推進担当課長らと、限られた時間でしたが懇談が持たれました。 日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意が伝えられるとともに、総合支援学校に通う児童生徒を取り巻く今日的課題の共有し、更なる充実・改善をお願いしました。 この要望書に対し、今後 総P連と懇談会が持たれる予定です。 |
|