![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:110 総数:954619 |
高等部2年 ひょうたん栽培のその後…
収穫したひょうたんの中身を棒でほじり、空洞にしました。初めての活動でしたが、みんな楽しんでいました。この後、クエン酸や酵素が入った水に沈めて、さらに中を空洞化させます。次回の報告をお楽しみに〜☆
![]() ![]() ![]() 高等部 学年・クラススタディ
高等部3年生:教育実習生の紹介
生徒たちからたくさん質問がありました! 高等部2年生:修学旅行事前学習(クラス活動編) 着々と準備が進んでいます! 高等部1年生:児童生徒会選挙について みんなで北総合を盛り上げましょう! ![]() ![]() ![]() 保健室前の掲示板![]() 児童生徒会本部選挙に向けて![]() 総合的な探究の時間![]() ![]() ![]() 高等部2年生:修学旅行事前学習 高等部3年生:あきぞらフェスタに向けての取組(グループ練習) 高等部 家庭・地域生活 1,3年生![]() 高等部3年生:栄養教諭の先生に「栄養のバランス」について教えてもらいました。最終的には自分でバランスのよい献立を考えました。 ![]() 高等部 家庭・地域生活 高等部2年生
調理実習で「ツナ入りたい焼き」を作りました。手順書を見ながら電子レンジを操作したり、たい焼き機を使って焼いたり、安全に調理をすることができました。美味しかったようでペロリと食べている生徒もいました。片付けもしっかりすることができました☆
![]() ![]() ![]() 総合支援学校PTA連絡協議会 要望書提出
本日(9月29日)、京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)から障害保健福祉推進室と京都市教育委員会へ要望書を提出されました。
この取組は、総合支援学校8校のPTAが一丸となって、総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心・安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って、毎年行なっている事業です。 総P連 森元 会長(東山)から要望書をそれぞれ手渡された後、総P連 中川 副会長(呉竹)春日 副会長(東)とともに、市長宛の要望書については、障害保健福祉推進室の 須蒲 企画・社会参加推進課長と 鈴木 企画係長、子ども若者はぐくみ局の 南部 子育て支援担当課長らと、また教育長宛の要望書については、京都市教育委員会の 宮前 生涯学習部長と 西村 学校地域協働推進担当課長らと、限られた時間でしたが懇談が持たれました。 日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意が伝えられるとともに、総合支援学校に通う児童生徒を取り巻く今日的課題の共有し、更なる充実・改善をお願いしました。 この要望書に対し、今年度中に総P連と懇談会が持たれます。 ![]() ![]() ![]() 高等部 家庭・地域生活 1,3年生![]() ![]() ![]() 高等部 家庭・地域生活 高等部2年生
調理実習で「塩焼きそば」を作りました。二人一組で調理を進め、包丁やフライパンを安全に使用することができました。お野菜たっぷりの美味しい塩焼きそばを作ることができました!
![]() ![]() ![]() |
|