京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:72
総数:470974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

学校祭始まります‼

画像1
画像2
画像3
文化委員会では、6月に全校生徒に学校行事のテーマを募集し、7月に横断幕を作成しました。
今年度のテーマは「やりきったもんが真のヴィクトリー」です。
「得意なこと、苦手なこと、みんなそれぞれあるけれど、今できることを全力でやろうよ。一生懸命やれば、それでOK!」そんな思いが込められてします。

作成した横断幕は西校舎の壁面に飾られています。
いよいよ、学校祭が始まります。まずは体育大会、今年は全校そろっての実施です。
思い出に残る、、いい体育大会にしていきましょう。


スクールカウンセラー便り6(10月)

スクールカウンセラー便り6(10月)をUPしました。→スクールカウンセラー便り6(10月)

1年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 今日の総合の時間は,ポスター発表のベストプレゼンターの発表からスタート。クラス代表とあって,どれもレベルの高い発表でした。
 その後移動し,フィールドワークに向けての取り組みが始まりました。クラス混合で5〜6名の班を結成し,協同で研究に取り組みます。今日は初顔合せ。班長を決めて早速研究テーマを話し合いました。

10月の言葉

今年もいよいよ10月に入りました。日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は随分と涼しくなり、日ごとに秋の気配を感じる季節となりました。

さて、今月は5日(木)に「体育大会」が、13日(金)には「文化祭」が4年ぶりに開催します。

今年度の学校行事のテーマは『やりきったもんが真のビクトリー』です。

是非、みなさんの力で、朱雀中学校に新しい風を吹き起こしてほしいと思います。期待していますよ。

この「体育大会」や「文化祭」は、皆さんが一生懸命取り組んだ成果を発揮する場です。また、「文化祭」の取組の1つに「合唱コンクール」があります。これらの取組を通して、集団の力を高めてください。クラスとしての団結、学年としての協働、学校としての朱雀愛、楽しみにしています。

学校における行事の素晴らしさは、「取組む過程」にあると思います。なぜ素晴らしいと思うのでしょうか。それは、私のいくつもの体験が物語っているからです。皆さんには皆さんだけのストーリーがあります。そのストーリーをぜひ体験してください。きっと、多くの人がそう思うでしょう。

でも、やっぱり大変ですね。クラスをまとめたり、学年をまとめたり、学校をまとめたりすることは。それぞれのリーダーがいて、それぞれの思いがあって。いいものができればきっといいってわかっているのに・・・。

私は、夕焼けに元気をもらいます。見るたびにいやされます。そうやって、乗り越えてきたような気がします。もし、笑顔がでないときや元気がないときは、ぜひ、夕方の空を見てください。だって、清少納言さんも語っているよね。

「秋は夕暮れ。 昔も今も 朱色の空に いやされる 」

さあ、皆さんで「体育大会」「文化祭」を大いに楽しみましょう。やりきりましょう。そして、今以上に成長した皆さんにお会いしましょう。「朱雀愛」を期待しています。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp