1組(うえ) 音楽「図形譜」その2
【1組の活動】 2023-09-25 10:40 up!
1組 音楽うえ「図形譜」
【1組の活動】 2023-09-25 10:39 up!
1組 生単 「やさいをそだてよう〜2年生のお手伝い」 その3
プチトマトの苗の植つけから手伝っていたので、2年生ととても仲良くなりました。
【1組の活動】 2023-09-25 10:39 up!
1組 生単 「やさいをそだてよう〜2年生のお手伝い」 その2
1組の生徒は先輩として2年生にいろいろ教えてあげることをめあてにしていました。
【1組の活動】 2023-09-25 10:39 up!
1組 生単 「やさいをそだてよう〜2年生のお手伝い」
2年生と一緒にプチトマトの苗の片づけをやりました。
【1組の活動】 2023-09-25 10:39 up!
5年生 こころ科
こころ科の学習では、十の宣言「すべての命を大切にし、3い追放を徹底します」の取組の一環で代表委員が進行しながら学習を進めました。
【5年生の活動】 2023-09-25 10:39 up!
2年生 6年生とのピア交流遊び
昼休みに6年生とのピア交流遊び「もうじゅう狩りゲーム」を行いました。6年生のお兄さん・お姉さんとたくさんお話ししながらゲームを楽しむことができました。分からないことや困ったことがあると助けてくれる6年生はとても素敵でしたね。2年生もかっこいいお兄さん・お姉さんになれるように頑張りましょうね。
6年生のみなさんありがとうございました!!
【2年生の活動】 2023-09-22 13:50 up!
7年生 授業の様子
英語の授業ではパフォーマンステストをしていました。
ALTイターナ先生に、クラスメイトのことを紹介します。
このときに、三単現のsをつけるというのがポイントです。
HeやSheになると、sやesを付ける形に変わります。
これを使いこなして話そうとしていました。
【7年生の活動】 2023-09-22 10:48 up!
7年生 授業の様子
社会の授業では、「アジア州の気候の特徴についてまとめる」という課題に取り組んでいました。
雨温図からデータを読み取り、どんな気候の場所なのかを読み解きます。
東京との違いについても比較していました。
雨温図の扱いに、かなり慣れてきている様子です。
【7年生の活動】 2023-09-22 10:47 up!
4年生 蓮花タイム「認知症の方の生活について」
蓮花タイムの学習で、向島地域包括支援センターの方にゲストティーチャーとして来ていただき、認知症サポーター養成講座として「認知症の方の生活について」教えていただきました。「認知症」という子どもたちにとって難しい言葉も、とてもわかりやすく教えていただきました。また、普段の生活の中で、認知症の方と出会ったときの様子を劇を交えて教えていただき、子どもたちはどのように接するのが良いのかを真剣に考えていました。
【4年生の活動】 2023-09-22 07:52 up!