4年生 国語「ごんぎつね」〜ちがい発見読書会をしよう〜
国語科「ごんぎつね」の学習で、
教科書の叙述をもとに
ごんや兵十の気持ちをみんなで考えました。
そして、
ごんや兵十はどのようにかかわり合っているか
物語の結末についてどう思うか
本文中の魅力的な表現は何か
作者はどんなことを伝えたかったのか
というテーマで読書会を行い、
この単元で考えたことを伝えあっていました。
「うんうん、ぼくもそう思う。」
「作者の新美南吉さんは、この作品に対して…」
とても活発な読書会が行われていました。
【4年生の活動】 2023-09-25 10:44 up!
4年生 蓮花タイム「情報収集したことを整理しよう」
ゲストティーチャーに教えてもらったたくさんの情報を整理するために分類しています。
分類にも少しずつ慣れてきたことで、12月のポスターセッションで全校のみんなにどのようなことを伝えるとよいのかが考えられるようになってきました。
【4年生の活動】 2023-09-25 10:43 up!
4年生 秀蓮フェスティバル音楽の部に向けて
秀蓮フェスティバル音楽の部に向けて、学年練習をがんばっています。
ベーシックステージのリーダーとして、聞いている人が笑顔になるような歌や演奏を目指します。
【4年生の活動】 2023-09-25 10:43 up!
2年生【国語】がまくんとカエルくん 読書
休み時間や空いた時間に、アーノルド=ローベルさんの「がまくんとカエルくんシリーズ」を読んでいます。一冊読み終わると、読書カードにカエルくんとがまくんのシールがもらえます。シールだけでなくお気に入りのお話を見つけた子もたくさんいます。まだまだ読む時間はたくさんあるので、ぜひたくさん読んでくださいね。
【2年生の活動】 2023-09-25 10:42 up!
3年生 蓮花タイム
1学期に「田植体験」を経験させて頂いた田んぼに本日は行ってきました。
植えた稲が大きくなっていることに喜んだり、どの部分を食べているのか疑問に思ったり、秋の訪れを感じていたり、たくさんのことを感じている様子でした。
【3年生の活動】 2023-09-25 10:41 up!
2年生【生活】ミニトマトのお片付け
春から育ててきたミニトマト。夏休みを経て,収穫も終わりの時期になりました。
そこで,ここまで大きく育ってくれたミニトマトへの感謝も込めて,最後に丁寧にプランターの片づけを行いました。
「畑の達人」である1組の先生や生徒の皆さんに教えてもらい,みな楽しそうに活動していました。
【2年生の活動】 2023-09-25 10:41 up!
2年生【書写】「はらい」の練習
書写では、「はらい」の練習をしています。鉛筆で書く前に、水書ペンで練習をして、本番に臨んでいます。シーンとした教室の空気の中で、鉛筆の音が響き渡るとても良い空気の中で書くことができました。
【2年生の活動】 2023-09-25 10:40 up!
2年生【国語】お手紙
新しく、アーノルド=ローベルさんの「お手紙」の学習が始まりました。カエルくん、ガマくんになりきって音読の練習をしています。音読以外にもアーノルド=ローベルさんのカエルくんシリーズの本を手に取って読書する姿も見ることができます。学習の最後には音読劇をします。楽しみにしていますよ。
【2年生の活動】 2023-09-25 10:40 up!
2年生【体育】なげあそび 2
投げ遊びで、「遠投」にチャレンジしました。遠くにボールを投げるためにはどうやって投げたらいいのかを考えて、投げています。助走をつけてみたり、投げる角度を工夫してみたりたくさん工夫をしています。「向かいの建物まで投げるぞ!!」とみんなで意気込んでいます!野球選手のように遠くに投げれるといいですね。
【2年生の活動】 2023-09-25 10:40 up!
1組(うえ) 音楽「図形譜」その3
友だちの発表をきいて、新しい発見もあったようです。
【1組の活動】 2023-09-25 10:40 up!