![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:131 総数:820148 |
算数Aチーム「かけ算」「なんばんめ」
ゲーム活動をしながら楽しく学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋季大会 サッカー部
サッカー部はこの新人戦に洛水中学校と桃陵中学校との3校で合同チームを結成して臨んでいます。今日は、ブロック予選の2戦目。初戦は1-1で引き分けでした。
前半0-1で折り返し、後半に巻き返したかったところですが、後半早々に2点を追加されてしまいました。しかしながら、あきらめずに攻めた結果、1点を返し、追い上げムードを創出しました。結果はそのまま1-3で敗戦となりましたが、3校力を合わせて、持っている力を出そうと必死になっていたことに拍手を送りたいと思います。 3校サッカー部のみなさん、もう1戦残っていますので、そこで力を出し切って下さい。Go All Out! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 合唱練習
秀フェス音楽の部が延期になってしまった今日、ステキな姿が見られました。
普段ピア清掃で一緒に掃除をしている3年生の子たちが、 朝練の時間にみんなで合唱を聞きに来てくれたのです! これまでと違ったいい緊張感に包まれながらの歌は、 相手に届けようという気持ちのこもった歌に、ステップアップしていました。 以前この学年を担当してくれた先生にも、成長した姿を見てもらえて、 照れくさくもうれしかったのではないでしょうか。 「来週は3年生の演奏を聞きに来てください!」とご招待いただきました。 ピア交流で、お互いを高め合っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 授業の様子
水曜日の避難訓練では、水害時の避難を体験した後、
防災リーダーとして1〜6年生に水害時の避難についての レクチャーに出張授業をしに行きました! 後輩たちの前でポスターを使って発表したり、 アレンジしたクイズを出したりして、 水害時の危険をどのように回避するかを伝えることができました。 後輩からの質問に即座に答える姿、とても頼もしかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組あい 生単「おやつづくり」その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組あい 生単「おやつづくり」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組あい 生単「おやつづくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会 ぼくたち、祇園祭PR大使です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本三大祭りの一つにもなっているほど、 有名で、歴史のあるお祭りであることを これまで学習してきました。 そんな祇園祭の歴史や魅力を 京都出身ではない人に伝えるとしたら、 どのように紹介するか紹介文を書きました。 その名も… 祇園祭PR大使! 平安時代から続いていることや、 33基もの山鉾が京都の街を練り歩くこと 病気や災害、戦争がなくなって みんなが平和に暮らせるようにと 京都のみんなの願いがこめられていることなど これまでの学習を生かして、 祇園祭の魅力が伝わる紹介文を書いていました。 来年の夏が、早くも楽しみですね☆ 4年生 算数 かかってこい!![]() ![]() ![]() ![]() 難しい…!!と四苦八苦しながらも、 みんな一生懸命に練習問題に取り組んでいます。 今日は、「3けたでわってみよう!」と 算数担当の先生がみんなに言うと、 「よっしゃ〜!」「かかってこいや!」と 意気込んで熱心に問題を解いていました。 また、みんなの前で発表する際に、時折 「〇÷△は、何ですか?□□さん。」 「次に、何をしますか。」 「ここまで、ついてきていますか。」 などと、まるで第二の先生のように、 子どもたち同士でのやり取りが行われていて 教師顔負け!というほど上手な説明に 教室では拍手が鳴りやみませんでした。 どんな難しい問題を相手にしても、 全力でチャレンジしようとがんばっている 元気いっぱいな子どもたちなのでした。 2年生【体育】パスゲーム![]() ![]() ![]() ![]() まずは、同じチームの友だちとパスを出し合って、パスの練習を行っています。高いボールでパスを出したり、バウンドさせたりして、敵に取られにくいパスを目指しています。 |
|