![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:23 総数:564076 |
4年生 社会見学6
京都まなびの街生き方探究館の後半はモノづくりの殿堂での調べ学習です。事前学習で決めた自分の学習問題を解決するために、たくさんのブースを回って一生懸命記録していました。見て、触って、聞いて、教室ではできない実際に触れられる学習は楽しいですね。明日以降の事後学習も楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学5
午後からは京都まなびの街生き方探究館に移動しての学習です。まずは工房学習から。世界に一つだけの温度計づくりをさせていただきました。少し難しい作業もありましたが、みんな上手に作り上げましたね。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学4
インクラインからねじりまんぽを通り、田邉朔郎像の前で早めの昼食です。お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。みんなおいしくいただいていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学3![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学2
午前の活動まずは疎水記念館での学習です。気付いたことや疑問を見つけに行きました。次の時間からの学習問題をうまく作れるかな?
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学1
予定時刻通りにバスで出発しました。公共交通機関ではなく、観光バスでの移動にテンションが高めでした。少々の喋り声は他のお客さんがいないので迷惑にならないけれど、静かに過ごしたい友だちもいます。バスでの過ごし方も少しずつ練習できるといいね。
![]() ![]() 4年生 社会見学に行きました。![]() 家でも食べたい!![]() 「きりふが甘くておいしかった」「切干大根の三杯酢があまじょっぱかったです」「家でもすき焼きを食べたくなった」と感想を書いてくれました。 京都の九条ねぎも使っていました。また、秋においしいきのこ「えのきだけ」を使っていました。 ![]() 6年 お話の絵
図工の学習で、「お話の絵」に取り組みました。1組は「妖怪コンビニでバイト始めました」、2組は「発明家になった女の子マッティ」というお話を聞き、自分が描きたい場面を想像して絵に表しました。
![]() ![]() 4年社会見学
4年生の子どもたちを乗せたバスが 国道一号線 横大路を通過しました。
この後、16:20ごろから生津・藤和田・北川顔・美豆ロータリーの順で分散降車します。 |
|