京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up7
昨日:6
総数:205381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 音楽科「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

 「ゆかいに歩けば」の曲を歌いました。この日は、主旋律と副旋律に分かれ、歌声を重ねました。
 歌声を聴く人も、「ア」の弾んだ感じの旋律や「イ」の旋律の上がり下がりに注目して聴けていましたね!2つの旋律が重なると、とってもきれいに響いていました。
画像1

4年 道徳「がむしゃらに」

 「がむしゃらに」は元大関、魁皇関のお話です。歴代2位の勝利数を誇る名力士でも、「相撲を辞めたい…」と思ったことがあったそうです。
 そんな魁皇関の気持ちを通して、「やりきるために大切なこと」について考えました。
画像1

4年 外国語活動「Do you have a pen?」

 先生に贈るための文房具を集めるために、「Do you have a 〜?」の言い方を使って、友達と交流をしました。欲しいものをもらうやりとりだけではなく、「How are you?」「〇〇先生 likes 〜.」と、よりよい交流を目指そうとする姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

 ちいちゃんのかげおくりの学習も終盤です。今まで場面と場面を比べながら文章を読んできました。これまで学習してきたまとめとして、それぞれの感想文を読み比べました。友だちの考えと比べながら話し合うことができました。
画像1
画像2

3年 お花づくり

 運動会で踊る花笠音頭で使う花を作りました。みんな集中して丁寧に作ることが出来ました。
画像1
画像2

3年 体育「リレー」

 3年生になり縦長のバトンを使ってリレーの学習に取り組んでいます。走りながらバトンをもらった方がいいことに気付き、意識しながら取り組むことが出来るようになってきました。
画像1
画像2

3年 社会「商店のはたらき」

 学習したスーパーマーケットの工夫についてまとめる学習をしています。タブレットを使ったり、パンフレットにしたりと思い思いの方法でまとめています。
画像1
画像2

【6年】理科「月と太陽」

画像1
月の見え方について実験の続きをしました。

前回と同じようにライト・タブレット・ボールをそれぞれ太陽・地球・月に見立てて実験をしました。

月と太陽の位置関係と月の見え方についてしっかりとワークシートに記録をとれました。
難しい学習ですが、みんなで頑張っています。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
子どもの発想はとてもおもしろいです。ストローの動きを上手に使って作ることができています。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
パタパタストローを作りました。ストローの仕組みから何が作れるか考えて工夫して作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp