京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:14
総数:205585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

2年 体育

画像1
画像2
画像3
運動会に向けてパレードの練習をグループで練習しました。

2年 音楽

画像1
画像2
画像3
2びょうしを感じながらリズムうちをしました。

5年 フラッグ!!

 運動会で取り組む「フラッグ」の練習をしました。まずは、いろんな種類の旗の振り方をやってみました。音が「バサッ」と揃うと気持ちがいいです。
画像1
画像2
画像3

5年 教え合いながら…

 算数の「整数」のテストにむけて、練習プリントを行いました。お互いに教え合いながら進めることができました。素敵な姿です!
画像1
画像2

5年 和音の移り変わりを楽しもう

画像1
音楽の学習では、キーボードや鍵盤ハーモニカで和音の演奏をして音色の移り変わりを感じています。指三本で心地のいい音色を奏でることができました!

くすのき3年 山科川探検隊

画像1
画像2
画像3
山科川の水質調査&生き物探しに行ってきました!
水質調査の結果「ややきれいな川」だということが判明しました。スジエビやヤゴなどたくさんの生き物も見つけることができました。自分たちで環境を守り、さらにきれいな山科川にして、生き物を増やしていこうと話し合いました。

くすのき3年 運動会へ向けて

画像1
画像2
運動会に向けての取組がスタートしました!3・4年生の団体演技は花笠音頭です!子どもたちは「笑顔で踊りたい」「本気で頑張りたい」とやる気いっぱいです。子どもたちの気持ちを大切にしながら練習を重ねていきたいと思います。

4年 音楽科「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

 「陽気な船長」という曲を聴いて、前半部分と後半部分の旋律の違いについて話し合いました。旋律をなぞったり、体を揺らしたりしながら、旋律の特徴について話し合う子どもたち。
 新しく「スタッカート」の記号も覚えました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「2けたでわるわり算の筆算」

 「80÷20」のような2けた÷2けたのわり算をどのように計算すればよいのかを考えました。「なんで?」「わからん!」と素直に話し合う姿がすてきです。
画像1画像2

4年 図画工作科「お話を絵にしよう」

 下描きをしました。どの子も丁寧に描いていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp