京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:6
総数:205695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 初めてのクラブ活動☆

 3年生のころから、「早くクラブがやりたい!」と楽しみにしてくれていた子も多くいました。教室に戻ってから、それぞれのクラブで楽しかったことをたくさん聞かせてくれました。
画像1

4年 保健「大人に近づく体」

 思春期には、体にどのような変化が起こるのかを学習しました。この時間には、主に体つきに関わる変化について知りました。
画像1画像2

4年 理科「季節と生物」

 ツルレイシの種を観察しました。3年生の時の学習を思い出し、「色」「形」「大きさ」等に注目しながら、しっかりと観察をすることができていました。
 ポットに種を植えると「早く育ってほしいな〜!」と話す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「折れ線グラフ」

 「折れ線グラフ」の学習に入りました。初めの時間には、折れ線グラフのよみ方について話し合いました。
画像1画像2画像3

3年 体育 「はばとび」

 3回目のはばとびの学習をしました。高く跳ぶことや両足で着地することを意識しながら取り組みました。記録が伸びたという人が多くなってきました。
画像1
画像2

3年 外国語活動 「How are you?」

 外国語活動では、気持ちを尋ねたり答えたりする学習をしています。表情やジェスチャーをを工夫しながら、「I'm fine.」「I'm happy.」などと伝え合うことができました。
画像1
画像2

3年 音楽 「春の小川」

 音楽の学習で、「春の小川」という歌を歌いました。春の様子を想像しながら、一生懸命歌うことができました。半分ずつ歌い、お互いのいいところも見つけました。
画像1

3年 理科 「こん虫の育ち方」

 モンシロチョウの卵を観察しました。2mmほどの小さな卵が今後どのようにチョウに成長していくのか。今後もしっかりと観察していきます。
画像1
画像2

6年☆クラブ活動スタート!

画像1
6年生の子たちが心待ちにしていたクラブ活動が始まりました。
教室に戻ってくると、活動した内容について嬉しそうに教えてくれました。

6年生として、みんなが楽しいクラブになるように活動を工夫してほしいと思います。

6年☆外国語「This is me.」

画像1
画像2
自己紹介の時間です。

ロイロノートでつくったスライドを使いながら
自己紹介をしあいました。

友達の意外な一面は見つかりましたか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp