![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661827 |
にこポカ2年生〜図書タイム〜![]() ![]() ![]() 読書絵はがきをかきました。 夏休みに読んだ本やおれまでに出会った本の中から お気に入りの本を1冊選んでかきました! 1枚の絵はがきに思いをいっぱい込めて すてきな絵はがきを完成させていました! にこポカ2年生〜漢字の学習〜![]() ![]() 2年生で学習する漢字は160字! そのうちの71文字を1学期に学びました! 2学期も全部で71文字学習します。 新しい漢字を覚えると、 前に学習した漢字をうっかり忘れがちですが、 1学期の漢字も復習しながら、 142文字を確実に定着させてほしいです! がんばれ!にこポカ2年生!!! 【4年生】2けたでわるわり算![]() この学習は、これからの算数では必須の計算方法になるので、とても重要です。 子どもたちは難しそうとドキドキしながらも、学習を進める中で、 「1学期にやったわり算の筆算とやり方は同じだ。」と気づき、 どんどん問題をクリアしていっています。 少しずつレベルアップしていくので、予習・復習をし、 しっかりとマスターしていきましょう。 【4年生】読書絵はがき![]() ![]() そこでは、今まで読んだ本から読書絵はがきについて学び、作成しました。 できた作品は学級や学年の掲示板に飾ってあります。 自由参観に来られた際は、ぜひご覧ください。 【4年生】防災について学ぼう![]() ![]() ![]() 地域の危険性や災害が起きた時の行動や備えについて詳しく教えていただきました。 子どもたちは自分事として話を聞くことができました。 3年 今週のステキ11(8/28-9/1)
2学期が始まり、子どもたちもだんだん学校モードになってきました。
(日ごろの「メリハリ」の意識で、1日目から学校モードでした!) さて。 掃除の時間の後、火曜日から金曜日は読書タイムがあります。 子どもたちは掃除が終わるとすぐに、本を取り出して読み始めます。 「しっかり読んでいるなあ。…ん?」 と、二度見してしまいました。 なんと机には、5時間目の用意が! 見通しをもって、次のことを考えながら行動する力が付いてきていて、とてもステキでした。 実はもう一つ、見通しをもって行動する姿ありましたの、次回紹介します。 読書絵はがきを書こう
本を読んでおもしろかったこと、感動したことについて、他の人にも読んでほしいという気持ちを込めて絵と文章で表現しました。
子どもたちは夏休みに読んだ1冊や特にお気に入りの本を手元に準備して、楽しく絵はがきを書いていました。一部の作品は、伏見中央図書館で秋の読書週間に掲示されます。 ![]() ![]() わかば夏祭り準備中2![]() これは夏祭りの食べ物屋さんです。 かき氷、お好み焼き、たこ焼き、からあげ、やきそば、チョコバナナ、、、etc とても賑やかで楽しいお祭りになりそうです。 わかば夏祭り準備中1![]() これは牛乳パックで作った巨大ヨーヨーです。大きいので動きがダイナミックで面白いです。 5年 社会見学 その3
歴史館の見学のあとは、芝生広場でお弁当をいただきました。
みんなとこうしてお弁当を食べるのは久しぶりだったので、それだけでとっても気持ちが高まる子どもたちでした。 朝早くからお弁当をご用意いただき、ありがとうございました。 お弁当タイムの後は、広場で遊びました。 生き物を見つけたり、おにごっこをしたりと、楽しく過ごすことができました。 とても学びのある楽しい一日になりました。 ![]() ![]() |
|