![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661830 |
5年 社会見学 その2
2つ目の行き先は、「今城塚古墳公園」です。
まずは、歴史館の見学をする前に、埴輪についてお話を聞きました。 埴輪にはいろいろなデザインがあることを知り、驚いた様子の子どもたちでした。 その後、歴史館の見学をしました。 古墳がどのようにつくられたのかを知り、来年の歴史の学習がますます楽しみになる子どもたちでした。 ![]() ![]() 5年 社会見学 その1今日は、明治なるほどファクトリー大阪と今城塚古墳の見学に行きました。 まず、一つ目の行き先は、「明治なるほどファクトリー大阪」です。 身近なお菓子がどのようにつくられているのかを学びました。 近くでチョコレートのお菓子の製造工程を見て、子どもたちは大興奮。 見学のあとの質問タイムでは、たくさんの質問が飛び出しました。 新たな気づきや学びがたくさんの社会見学でした。 ![]() ![]() にこポカ2年生〜夏チャレンジ〜![]() ![]() アイデアの詰まった作品がいっぱいでした! 発表会のあとは、もっと近くで作品を見たり 実際に遊んでみたりする時間をつくりました! 友だちの作品を見て、 「来年は○○をつくろう」 と早くも来年の自由作品にやる気いっぱいの にこポカ2年生でした! にこポカ2年生〜2学期始動〜![]() ![]() 始業式では、 図工や書写の作品の表彰が行われました! 2年生でも数名表彰されました! 始業式の後に2年生みんなで集まり 改めて表彰式を行いました! 自分のことのように温かい拍手を送る 2年生のみんながとってもすてきです! 2学期もにこポカ2年生みんなで絆を深めながら みんなで楽しく学習や遊びをしていきましょう! 6年 外国語![]() 夏休みにあったことを思い出しながら楽しそうに活動していました。 3年 図書館での学習![]() 読書絵はがきをかきました。とても素敵な仕上がりでした。 夏休みにも、たくさんの本に出会えたようです。 2学期もいろいろな種類の本を読むことができるといいですね! 6年 算数![]() 今日は既習事項を使い、半径10センチの円の面積がどれくらいであるのか見当してみました。 6年 理科![]() アンモニア水や石灰水など始めて扱う水溶液もあり、わくわくしながら学習に取り組んでいる子どもたちでした。 3年 算数2
「長さ」の学習の続きです。
今日は、木のまわりの長さを測りました。 まきじゃくを木に巻いて、めもりを正確に読む練習をしました。 ![]() ![]() ![]() わかば 9月のカレンダー![]() ![]() 「次、書きたい人ー?」「そっち押さえといて!」と声をかけながら進めていました。 その様子を見ていると、とてもほっこりした気持ちになりました。 時間はかかりましたが、自分たちで完成することができて、満足そうな表情を浮かべていました。 |
|