![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:27 総数:879401 |
6年 くるくるクランク その2
実際に自分のクランクを作って、触りながらどんな作品にしたいのかを考えました。
クランクの動きをよく観察して、「〇〇の動きに見える」の思いを大切に、思い思いの計画案をたてました。 ![]() ![]() 6年 算数「ドットプロットを書こう」
資料を調べるときに活用するドットプロットを書きました。あまりなじみのない資料のまとめ方でしたが、まとめることで分かりやすくなる情報も多く、便利さを実感できました。
![]() ![]() 5年 書写![]() ![]() ![]() 前回の改善点を考えて、取り組みました。 集中して取り組めています。 5年 図工![]() ![]() ![]() 初めて電動糸のこぎりをつかうので、安全な刃の取り付け方から学習しました。 次回は、実際に動かして木材を切る練習をします。 5年 ハッピーバースデー♪![]() 休みの日が誕生日の場合は、週明けにお祝いします♪ 5年 新しい班でスタート!![]() ![]() ![]() 新しいペアになっても自然と一緒に学び合う雰囲気ができているのがうれしいです。 5年 毛筆「成長」![]() ![]() ![]() 姿勢を正して筆順に気を付けながらしっかり練習に取り組めていました。 6年 夏の短歌をつくろう
国語科「夏のさかり」では、それぞれが夏を感じる場面を短歌で表現しました。
夏の楽しいことだけでなく、夏休みの宿題のことなど、「あぁ、わかる!!」と感じる作品がたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() 6年 主張と事例
自分の考えを主張するときには、事例があるとより説得力が増します。
「テストは単元ごとにするほうがよいか、期間で一気にするほうがよいか?」 「運動会の徒競争は、男女別々のほうがよいか、一緒のほうがよいか?」 「授業の時間は、45分間で6時間か、90分で3時間か?」 のテーマから1つを選んで、事例のある主張を考えました。 ![]() ![]() ![]() 6年 情報と情報をつなげて伝えるとき
複数の情報を伝えるときには、ただ並べるだけでは相手に伝わりにくくなってしまいます。いくつかの情報を関連付けて伝えることが大切です。
「Aとその具体例の関係」や「Aとその説明の関係」など、例を参考に自分のもっている情報を関連付けた文章を考えました。 ![]() ![]() ![]() |
|