京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up9
昨日:51
総数:715003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 国語科 本格スタート!

6年生では各教科が続々と本格スタートしています。今回は国語科。

教科書から春を連想する言葉を考え、2つの詩から情景を想像することができました。

これからの学習も楽しみですね。
画像1
画像2

エプロンちゃんと着れるかな?

画像1
画像2
給食指導に栄養教諭の先生が来てくれました。

エプロンの着方や片付け方、食缶の持ち方について学びました。

エプロンの畳み方に少し苦戦する様子もありましたが、
最後はきれいにお片付けできました☆

たくさん練習していこうね。

なかよし 給食がはじまりました

画像1画像2
いよいよ給食がはじまりました。1年生も、早速給食当番をします。
エプロンの着方がわからない1年生に、上級生のみんなが優しく教えてくれました。

なかよし 学校探検

画像1画像2
なかよし学校のみんなで学校探検に行きました。
学校のことをよく知る6年生に案内してもらい、いろんな教室をみてまわりました。

1年生:『休み時間』

晴天の下、子どもたちは元気に外に出て遊んでいます。

今日は鉄棒や築山でそれぞれ分かれて遊びました。
遊び方のルールを守ってばっちり!

一週間いっぱい動いて、学習しました!
画像1
画像2

なかよし 1年生の初登校

画像1画像2
入学式を終え、翌日1年生が初登校してきました。
右も左もわからずにドキドキしていましたが、朝の準備などを高学年が優しく教えてくれました。

初めての身体計測

画像1
入学して初めての身体計測がありました。

保健室までの移動は忍者の忍び足で・・・
静かに歩いての移動はばっちりでした!

保健室での先生のお話もしっかり聞くことができましたね。


みんなこれからどれぐらい大きくなっていくのかな?

今後がとても楽しみですね♪

3年生『どうすれば工夫して描けるのかな』

画像1
画像2
画像3
図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」の学習の様子です
水の量を調節したり、色を重ねたりするなど、様々な工夫をしながら絵の具で描きました
夢中で描き続ける子どもたち
とても素晴らしい作品が出来上がりました!

3年生『初めての理科の学習にわくわく』

画像1
画像2
画像3
初めての理科の学習が始まりました
子どもたちも「どんな学習をするのだろう」と興味津々です
自然の観察や実験
楽しみながら学習を進めていけるといいですね

3年生『ついに3階に到達!』

画像1
画像2
画像3
3年生からついに総合遊具の一番上に上ることができます
体育科で約束を確認しながらゆっくり上ってみました
高い所からすべる滑り台
子どもたちの感想は「最高!!!」でした
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 5年野外宿泊学習
10/6 運動会 リハーサル
10/8 川岡東学区民体育祭
10/9 スポーツの日
10/10 5年わくわくワークランド
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp