京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up18
昨日:119
総数:714961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年 計算名人大会

画像1
画像2
計算名人大会では、「いくつといくつ」のテストをしました。

指を折りながら数を数え、頭をフルに使って問題に取り組んでいました。

蹴上浄水場へいきました!Part2

画像1
画像2
一通り見学し終わった後、質問タイム!!

我こそはと、必死に挙手する子どもたち。


最後には、10年保存できる「疎水物語」の水をいただき、満面の笑み♪

蹴上浄水場へいきました!Part1

画像1
画像2
画像3
午後からは蹴上浄水場へ!!

水の学習はもう終わっていますが、学習の確認に!

最初の汚い水を見て

「え!!最初これ?!」と絶句していた子どもたち。

待ってました!お弁当タイムPart2

画像1
画像2
「先生!見てみて!!」とバス内に響き渡る声。

「好きなもの入れてもらった♪」

お弁当食べているときは、よっぽど夢中だったのか無言でした♪

待ってました!お弁当タイムPart1

画像1
画像2
朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました!

あいにくの雨で、バス内でのお弁当でしたが、

子どもたちはにこにこ笑顔でほおばっていました。

北部クリーンセンターPart2

画像1
画像2
画像3
環境にやさしい3つのキーワードを探して施設内を見学!

3Rの大切さに気付いた子どもたちでした。

北部クリーンセンターPart1

画像1
画像2
画像3
今日は待ちにまった校外学習!

北部クリーンセンターへ行きました。

やはり映像で見るより実際に見るほうが迫力がありました!

2年生 体育科「水あそび」

 プールでの学習が始まりました。今日は2年生初めてのプールだったので、低水位で行いました。だるま浮きや大文字浮き、貝殻拾い、ワニやカニになって歩くなど、いろいろな活動をしました。1年生のころの学習を思い出して、楽しく取り組みました。来週からは水位が上がります。今日はゆっくりお風呂で温まってくださいね。
画像1
画像2
画像3

理科の「電気のはたらき」

画像1
画像2
理科の「電気のはたらき」の学習で車を使ったおもちゃ作りをしました。

説明書をよーく読んで、組み立て。

「直列つなぎの方が速くなるな…」などつぶやきながら制作。

完成した後は、みんなで競争をして楽しんでいました♪

計算名人大会がんばり…マス!!

画像1
画像2
画像3
第1回計算名人大会がありました!

今回の出題範囲は、既習事項の四則計算。(筆算バージョン)

一生懸命頑張ってい…マス!!(←教頭先生の放送で算数=mathだと教えてもらいました)

これからも、計算がんばり…マス!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 5年野外宿泊学習
10/6 運動会 リハーサル
10/8 川岡東学区民体育祭
10/9 スポーツの日
10/10 5年わくわくワークランド
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp