![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:55 総数:311638 |
【2年】図画工作科「光のプレゼント」![]() ![]() プラスチック容器などの透明な材料に、ペンで色をつけて、いろんな色•形が見えるように工夫しました。 色を塗った容器に水を入れて、入れてない時の見え方の違いを楽しんでいる子どももいました。光を当て、更に工夫し、それぞれが思い思いの作品を一生懸命作り上げていました。 【4年生】図書館オリエンテーリング
学校司書の塩澤先生による
図書館オリエンテーリングの様子です。 この日は,本の背表紙についているラベルについてくわしく学びました。 「〇冊読むぞ!」「色々なジャンルの本を読む!」など 1年間の読書の目標をそれぞれ決め, 楽しそうに本を借りていました。 ![]() ![]() 【4年生】カマキリの赤ちゃん
理科の学習で,少し前に教室にカマキリの卵を
理科の松田先生がおいてくださっていたのですが, 朝教室へ行くと子どもたちが 「先生!カマキリの赤ちゃんが出てきたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。 一匹動かない赤ちゃんがいましたが, しばらくすると元気に動き出し「良かったね!!」と自然と拍手がおきました。 小さな命を大切に大切に見守る子どもたちのあたたかな心に 朝からほっこりした出来事でした。 ![]() ![]() 令和5年度 学校いじめの防止等基本方針【1年生】生活 アサガオの種を植えよう!![]() 【1年生】楽しい遠足![]() ![]() 3年 外国語活動 How are you?![]() ![]() 後は、実践です。友達と交流しながら慣れていけるようにしています。会話ができたら友達からサインをもらいます。たくさんもらえて楽しく学習できました。 【5年】発芽に必要な養分はどこに?(理科)![]() ![]() ![]() ヨウ素液を使い,青紫色になれば,デンプンがあるということです。 当然ですが,種子の中に養分があるんだろうと子どもたちは分かっていました。 しかし,成長した種子にヨウ素をかけるとヨウ素デンプン反応はありません。 なぜ,反応がないのか,また,これからの成長に必要な養分はどこにあるのか,考えました。 それらを調べる実験の準備をして終わりました。次回,結果から考えをまとめていきます。 【5年】図書館オリエンテーリング![]() ![]() 探したい内容の本をどうやって探すのか,全体とペアで楽しく学習しました。 【5年】動く!面白い!![]() ![]() ![]() 普通なら動かないものが動く面白さを発見しました。 友達と協力して撮影する姿も。 コマ送りになるのですが,それがまたとても面白い動きになります。 続きは,金曜日にします♪ |
|