京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:19
総数:528568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

3年 「タグとったり!!」

画像1画像2画像3
スポーツフェスタでのタグ取り競争「タグとったり!!」に向けてルーブリックを考えました。「一人一人の意見を合わせる」「みんなが納得する作戦を考える」「相手の状況を見ながら」「協力し合って作戦を立てる」など、たくさんのキーワードが子どもたちから出てきました。
学年みんなで考えたルーブリックをもとに、5時間目に運動場で対戦をしました。
各チーム、相手の動きや自分たちのよさを生かした作戦を考えて、動くことができていました。
チームワークがどんどん良くなってきているので、楽しみです。

1年 スポーツフェスタのれんしゅう

画像1画像2
スポーツフェスタにむけて練習を頑張っています。
ジャンボリミッキーの曲に合わせてダンスの踊ります。
手のあげ方や足の動かし方などをたくさん練習しています。
隣の子と手を合わせて協力している姿が見えたり、
笑顔で踊っている姿が見えたり
だんだんと余裕をもって踊れる子が増えてきました。
本番でも笑顔いっぱいで踊ってほしいです。

1年 図画工作科 「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2
お話を聞いて、想像したことを絵に表しました。
1年生はパスで絵を描いたあとに、絵の具を使って背景をぬって仕上げました。完成した絵を見て満足そうな子どもたちでした。

委員会活動 「保健・安全委員会」

今日は委員会活動がありました。

保健・安全委員会では、スポーツフェスタに向けて、
ケガに気を付けて過ごせるように呼びかけるポスターを作成し、
校内に掲示しました。

「どんなデザインや標語にすれば、みんなの目に留まるかな?」

と工夫を凝らしたポスターが完成しました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp