京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:24
総数:591638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

若狭湾 宿泊学習5年

画像1画像2
昼食の様子です。おいしくいただきました。

学年集会【3年生】

画像1
画像2
画像3
 15日(金)は、学年集会を行いました。運動会に向けて、色分けを発表したり、競技を発表したり、入場のダンスを踊ったりしました。子どもたちは運動会がとても楽しみなようで、今からエントリー競技は何にしようかなとわくわくしていました。
 また運動会に向けて赤白帽、青帽、黄帽の紐があっているかどうか、緩まっていないかどうかを確認していただけたらと思います。よろしくお願いします。

あまりのあるわり算【3年生】

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習では、「あまりのあるわり算」の学習を進めてきました。「11個のボールを2個ずつ運んだら、全部で何回で運べますか。」という問題を解いたときに、「5あまり1」のあまりをどうするのか、実際にボールを運んで確かめるなど、実際に体験しながら学習を進めました。

【3年生】マイツリーを観察しよう

総合的な学習の時間の一環で,以前観察した木のスケッチをしに行きました。
南公園でとちのみなどの自然に親しみながら,楽しく観察をすることができました。
季節ごとに見られる変化を楽しんでいきたいですね。
画像1画像2画像3

【2年生】国語科 お手紙

画像1画像2画像3
 今週から「下」の教科書に入りました。最初のお話は『お手紙』です。「初めはさみしいいお話かな、と思ったけど素敵なお話だと思ったよ。」「かたつむりくんが手紙をがまくんに渡したとき、ほっとしたよ。」と思い思いの感想をもっていました。

学級会を開こう【3年生】

画像1
画像2
画像3
 9月、10月の児童会目標が「アイデアを意識した挨拶をしよう」なので、その目標を受けて、クラスの月目標を決めることを議題に話し合いました。「出会った人全員にあいさつした方がいいと思う」「目を見て挨拶した方がいいと思う」「元気に大きな声であいさつした方がいいと思う」という意見が出たのでそれをもとにクラスの月目標を決めました。

【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
 今週からいよいよチームに分かれておもちゃ作りを始めます。その時間のめあてをチームで話し合ってから作業に入りました。今日はほとんどのチームがめあてを達成できていました。面白いおもちゃを作ってほしいと思います。

若狭湾 宿泊学習

画像1
無事に若狭湾青少年自然の家に到着しました。
11時30分からの入所式を済ませて、昼食をとるために食堂に向かいました。

【5年生】いよいよ若狭へ出発です!

3連休を挟んで火曜日に、5年生はいよいよ若狭へ出発です!休み時間にキャンプファイヤーの練習をしたり係ごとに最終確認をしたりと子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。体調を整えて、元気に火曜日出発したいです。
画像1
画像2

【5年生】お話の絵

今回は「妖怪コンビニで、バイトはじめました。」という本を読んで想像したことを絵に表しています。たくさんの登場人物や素敵な世界観を丁寧に表している様子でした。完成が楽しみです。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp