![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:591608 |
【放送委員会】楽しい放送にするために
放送委員会では、給食時間にする放送をより楽しい放送にするにはどうすればいいかについて話し合っています。今回は、11月に全校にリクエストしてもらった曲を流そうとポスター作りをしました。どんな内容でするのか、何を伝えるのかを6年生を中心に話し合い、進めています。
![]() ![]() 【2年生】国語科 お手紙![]() ![]() 【2年生】運動会の練習![]() ![]() 【5年生】よりよい学校生活のために
国語の学習で話し合い活動をしています。今日は付箋を使って、班で話し合いを進めました。
![]() ![]() ![]() 理科だより6年「水よう液とリトマス紙」
水よう液を調べる学習の準備をしました。
水よう液は、酸性・アルカリ性・中性のいずれかの性質をもっています。 赤いリトマス紙と青いリトマス紙を使うと、水よう液をこの性質によって仲間分けをすることができます。 リトマス紙の使い方について学習した後、ノートに赤と青のリトマス紙を8枚ずつ貼り付けました。 次の時間、8種類の水よう液について、調べていきます。 ![]() ![]() 避難訓練【3年生】
今日の2時間目は避難訓練を行いました。今日は不審者が学校に入ってきたときにどう動くかの訓練を行いました。学校外でも暗くなる前に帰る、人通りの少ない道は避けるなど注意するように話をしました。季節も秋にかわり、暗くなる時間が早くなってきたのでこの機会におうちでもまた話してもらえたらと思います。
![]() ![]() 【5年生】避難訓練を行いました。
今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。教室での避難の仕方や合言葉合図にした運動場の避難などを行いました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】「お手紙」![]() 【1年生】でかぱん競争やってみた
初めて各色対抗ででかぱん競争をやってみました。今日の1位は赤組でした。本番はどうなるでしょうね。
みんなでどうすれば早く走れるか考えました。次の練習が楽しみですね。 ![]() ![]() 【1年生】かずとすうじ
国語科の学習の時間に「かずとすうじ」について学びました。ギガ端末を使い、ものと数え方を線でつなぎ、「本は○さつ」「えんぴつは○本」など、ものによって数え方が違うことを確かめました。
![]() ![]() ![]() |
|