![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:123 総数:310701 |
5年 ALTの先生とたくさん話しました!
ALTのエリザベス・アン先生と一緒に、会話練習する子どもたちの姿がたくさん見られました。友達同士の会話も、大きな声で、はっきり英語を発音できる姿が増えてきました。表情やジェスチャーにもこだわってスキルアップしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 9月28日(木)の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくのいため煮、里いもの煮つけ、キャベツのすまし汁です。
今日は「月見」の行事献立の日です。給食では、月見のときにお供えする「里いも」が登場しました。今日の「里いもの煮つけ」は、スチームコンベクションオーブンで作りました。里いもの食感やだしのうま味を味わいました。 「豚肉とこんにゃくのいため煮」は、豚肉・糸こんにゃく・しいたけを炒めて作ります。しいたけのもどし汁も使っているため、うま味が増します。 秋は空気が澄み渡り、月がきれいに見えます。なかでも、「十五夜」は特にきれいで、「中秋の名月」ともいいます。 秋の実りに感謝して、十五夜にはすすきやだんご・里いもなどをお供えして、月見をします。 今年の十五夜は9月29日です。きれいな月が見えるといいですね。 ![]() 英語科訪問指導
数回にわたって教育員会の主事に来ていただいていた
英語科訪問指導の最終回です。 タブレットを駆使して、子どもたちは自分の好みを 反映した「おすすめ文具セット」を友達から紹介 してもらいます。 子どもたちは嬉しくて「Thank you」と自然に 発音していました♪ ![]() ![]() ![]() フッ化物洗口
週に1回、希望性でフッ化物洗口をしています。
動画を見ながら一緒にしています。 虫歯ゼロ目指し、歯を大事にしましょう☆彡 ![]() ![]() ![]() 朝の時間9月27日(水)の給食
今日の給食は、ミルクコッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、ほうれん草のソテーです。
ほうれん草のソテーは、コーンの甘味やプチプチした食感を楽しめるメニューです。 おいしく食べて、元気いっぱいの子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 5年 係活動も活発にしています!
昼休み、音楽係の子どもたちが曲に合わせて踊ったり、演奏したりして盛り上げてくれました。流行りの曲で、教室のとても楽しい雰囲気に包まれていました。他の係も、勢力的に活動しているので、これからも楽しみです。
![]() ![]() 2年生 図画工作 パタパタストロー![]() ![]() ![]() 仕組みができたら、そこに飾りをつけていきました。子どもたちは、「早く持って帰りたい!」と言っていましたが、来週もう少し制作をします。どんな作品になるか、楽しみにしていてください。 5年 国語「よりよい学校生活のために」
国語では、「よりよい学校生活のために」自分たちができることについて、考え話し合っています。司会は、話し合いをスムーズに進められるよう、声かけしたり、記録係は、みんなの意見を分かりやすくまとめたりするなど、活発な話し合い活動ができていました。
![]() ![]() ![]() 授業風景2
4年生は交換授業で図画工作をしています。
5年生は社会の調べ学習を。 6年生は理科専科の授業で仮説を発表し 合っています。 どの学年もしっかりと授業に臨めています♪ ![]() ![]() ![]() |
|