京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up8
昨日:123
総数:310696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

食育 6−2

画像1
画像2
画像3
食に関する授業を行いました。食に携わる人や感謝の心について考え、これから食事の際にどのように行動するかを考えることができました。

理科 水溶液の性質 炭酸水に溶けているもの

画像1
画像2
画像3
炭酸水を振ったり、温めたり、石灰水を入れたりして溶けているものの正体を探りました。同じものを見ていてもそれぞれ見え方が違い、議論が巻き起こっていました。

体育科 リズムダンス

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き、子どもたちの間から「真顔より笑顔で!」「下じゃなくて上を向いて!」といった意見が出てきました。自分たちで考えて高めあう姿がとても良いと思いました。

家庭科 思いを形にして生活を豊かに1

画像1
画像2
画像3
久々の制作実習ということで、ミシンの使い方に大苦戦。ひとつひとつの操作を丁寧に思い出し、思いのこもったトートバッグを制作中です。

参観日〜道徳〜

画像1
画像2
画像3
少し遅くなりましたが参観日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。
「手品師」という題材を通して「誠実に生きること」について考えました。子どもたちらしい意見がたくさん出てその中で「よく考えること、自分で決断すること」の大切さに気付くことができました。

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

「いくつかなクイズをしよう」の学習も終盤に入り、子どもたちも慣れた様子で「How many 〜?」とクイズを出したり、友だちのクイズに答えたりしています。
画像1画像2

5年 国語科 〜よりよい学校生活のために〜

 この単元では、自分たちの学校生活をよりよいものにしていくために、自分たちに何ができるかを、みんなで考えていきます。今日は、議題に対する自分の意見を伝えたり、それに対して質問したりして、グループの意見をまとめました。校長先生が掲げる祥豊小のスローガン、「京都1美しい学校」を作っていくために、祥豊小の子どもたち全員が過ごしやすい学校づくりについて、考えていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 外国語 先生にインタビュー! 〜パート2〜

インタビューし終えた子どもたちは、「すごく楽しかった!」「上手に話せて、自信をもつことができた!」と嬉しそうに報告してくれました。今回のように、たくさんの人と英語で会話し、その経験が、子どもたちの自信につながったらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語 先生にインタビュー!

いよいよ待ちに待った先生へのインタビューをしに行きました。前日から、何度も練習を重ね、ペアで、どこのフレーズを話すのか、アイコンタクトをしたり、ジェスチャーを使ったりして積極的にコミュニケーションをとろうと奮闘していました。緊張しながらも、とても楽しそうにインタビューする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「持続可能な暮らしへ」

家庭科では、「持続可能な暮らしへ 物とお金の使い方」の学習をしています。今日は、ものについているマークや表示について学びました。自分の身の周りにはどんなマークがあるのか、探し、環境や資源に配慮されていることを知りました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp