![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:123 総数:310808 |
4年 理科「雨のゆくえ」
「空気中にはどんな所にでも水蒸気はあるのだろうか。」という学習問題で、子どもたちの予想は半分半分でした。水のそばだったらあると思うけど・・・。と考える子がいたり、家の中で水が近くにないのにコップに水滴がついたからあると思う。と考える子がいたり。
そして、実際に実験してみると・・・ 教室やろうか、階段、運動場などすべての場所に置いて水蒸気があることがわかりました。どんな実験をしたのかまたおうちでも話してみて下さいね。 ![]() ![]() ![]() 国語科 やまなし![]() 引き続き学習を進める中で自分の考え、思いをしっかりと持ってほしいと思います。 図画工作 言葉から想像を広げて![]() ![]() ![]() 算数科 比とその利用![]() ![]() 3年 地面のようすと太陽
今日は理科の学習で、遮光板を使って太陽の位置を確認しました。
少し、天気が曇っていて、太陽がみえるか怪しい天気でしたが… 子どもたちの願いも通じたのか、少しだけ太陽がでてきてみることができました! 遮光板を使って、見える太陽に子どもたちは大興奮でした。 ![]() ![]() 1年 算数「おおきさくらべ(1)」
紙のテープを使って、机やロッカーの高さを調べました。
友達と協力して活動できました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 英語活動
今週も教育委員会の方に来ていただき、授業のポイントを教えていただきました。
子どもたちは、二人組で好きなものを尋ね合ったり、チャンツをしたりして楽しんで学習していました。 最後は、ロイロノートで筆箱の中身を考えてカードにしました。 次回の学習で友達とやり取りするのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【保健室より】5年生ピカピカしらべ![]() ![]() ![]() 歯みがきをきちんとしている“つもり”で、実はまだまだ汚れが残っていることを知りました。 一生自分の大切な歯で、食事を美味しく食べられることは、心身の健康につながっていることを学びました。 これからは念入りに歯みがきをしてくれることと思います。 9月20日(水)の給食
今日の献立は、味付けコッペパン、牛乳、スープ、ソーセージと野菜の炒めナムルです。
ソーセージと野菜の炒めナムルは、ジャガイモとチキンフランクフルトを油でカラッと揚げて、蒸したキャベツやにんじん、きゅうりと一緒に炒めています。 「おいしい!」「おかわりできる!」と、子どもたちは、夏においしい野菜、きゅうりの食感を楽しみながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育科 リズムダンス![]() ![]() 手拍子やジャンプなど、いろいろな動きを取り入れて考えることができていました。 同じ曲を選んでいても、全然振付けが違うのも楽しいですね! 途中経過を発表する場面では、 自然と手拍子や笑顔が出て素敵でした。 |
|