京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up8
昨日:123
総数:310696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

5年 次の外国語の学習に向けて…

再来週から始まる、新しい単元の学習の準備を積極的にお手伝いしてくれました。次の学習もみんなで楽しく進めていけたらなと、ワクワクしています。
画像1

5年 国語「よりよい学校生活のために」

クラスで決めたテーマ、「安全に登下校するには、持っていく荷物の量をどう調整すべきか」について話し合い、様々な視点からの意見が出ました。相手が納得できるような根拠を話したり、質問をしたりと、とても活発な話合いができました。
画像1

2年生 算数 式と計算

画像1
 算数の学習では、式と計算に入りました。初めて( )を使った式が出てきました。子どもたちは、「そんなやり方があるんや。」と感じていたようです。
 今日の宿題でも、( )を使った計算が出てきます。うまく計算できるか、見守ってあげてください。

2年生 音楽 くりかえしを見つけよう

画像1
 今日からの音楽の学習では、新しく『くりかえしを見つけよう』に入っています。かねがなるという曲から旋律のくりかえしを見つけました。曲の歌詞から歌い方を工夫したり、鐘の音を考えて旋律に合わせる学習をしました。
 とても素敵な音楽ができそうです。

4年体育発表会の練習

 ソーラン節の練習を始めてから10日ほどが経ちました。姿勢の低さも決まってきています!練習を頑張って,筋肉痛になっている人も多いようです。
 動きの速いところは,まだみんなの動きがバラバラになってしまうので,もっともっと練習を重ねていこうと思います。
 気温は下がって涼しくなっていますが,心は熱く頑張っています!おうちでも励ましの声をかけてくださるとうれしいです!
画像1
画像2
画像3

学校訪問2

2学期になってさらに良くなってますね。

先生の努力が伝わってきます。

どの学年も絵がイキイキとしてますね。

など、うれしい感想もいただきました♪
画像1
画像2
画像3

学校訪問1

10月からは後期ということで、後期の学校訪問が
始まっています。

多くの教育委員会の方々に来ていただき、高度かつ
専門的な授業の指導だけでなく、教育環境、学校
教育目標を目指した様々な取組、教育活動についても
アドバイスをいただけます。

教職員一同、よい刺激となっています。少しずつ、
確実に進めていくよう頑張ります!!
画像1
画像2
画像3

10月3日(火)の給食

 今日の献立は、減量ごはん、牛乳、かやくうどん、ツナと小松菜のごまいためです。今日のおかずが「うどん」だったので、ごはんは減量です。
 「かやくうどん」には、鶏肉・にんじん・細ねぎ・しいたけ・油あげを使いました。「かやく」とは主役になる食材に加える食べ物という意味です。たくさんの食材とうどんがよくからみ、味わっていただきました。
 「ツナと小松菜のごまいため」は、ツナ・にんじん・小松菜を炒めて作ります。ごまの風味を感じながら、よくかんで食べました。
画像1

3年 理科 地面のようすと太陽

画像1
画像2
理科で、太陽の動きを調べる実験をしました。

遮光板を使って太陽の向きを確かめ、紙に記録していきます。

太陽が動いていくことと、動く方向がよくわかって感動していました!

1年 読書大すき

1年生は読書も大好きです。

今日は休み時間に開放されている校長室で読書している子がいました。

「100冊読みました!」と校長先生に嬉しそうに言っていました。

ほかにも友達と一緒に図書室に行く子も増えてきました。

たくさん読んで、どんどん本と仲良くなってほしいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp