![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:52 総数:308212 |
5年 体育発表会に向けて準備が始まりました!〜パート2〜
各チームが勝利のために、話合いをしました。お互いの意見を聞こうと耳を傾けたり、自分の考えをはっきり伝えたりと、活発な話し合いが行われていました。金曜日には、実践練習があります。怪我に気を付けて、全力で取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() 5年 体育発表会に向けて準備が始まりました!
本日、体育発表会の競技とチームのメンバーの発表を行いました。今回行うのは、「100m走」と「四方綱引き」(四方向から綱を引っ張る綱引き)です。四方綱引きは、チームで大切にしたい事を確かめ合い、チーム名も考えました。みんなで団結して、目標に向かって頑張ってほしいです。
![]() ![]() お掃除2
どの学年もお掃除を頑張っています。
本当に素敵です♪ ![]() ![]() ![]() お掃除1
1年生がお掃除頑張ってます♪
自分たちでできる!!とたくましい姿が 見られます(^^) ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)の給食
今日の献立は、黒糖コッペパン、牛乳、じゃがいものクリームシチュー、野菜のソテーです。
「じゃがいものクリームシチュー」には、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを使いました。ルーは、給食調理員さんの手作りです。手作りのおいしさを味わいました。 「野菜のソテー」は、にんじん、キャベツ、コーンを使いました。野菜を炒めて塩、こしょう、うすくちしょうゆで味付けをします。クリームシチューとよく合います。 おいしく味わっていただきました。 ![]() 4年「SHOHOタイム」思いをつなぐ大作戦
今週から総合的な学習の時間(SHOHOタイム)は,福祉の学習を始めました。
「福祉」って何?というところから,祥豊小学校の近くにある福祉施設を調べました。校区には,「そんぽの家」という大規模な福祉施設があるので,どんなところかタブレットで調べてみました。これから,もっといろいろな疑問ややってみたいことを見つけていってほしいです。 ![]() ![]() 3年 体育 玉入れの練習![]() ![]() 一度玉入れをやってみた後、 クラスでたくさん入る工夫を発表しました。 2回目の練習では、友達から聞いた工夫をやってみる姿が見られました。 1回目よりたくさん入れられるようになって嬉しそうでした。 3年 図画工作 小さな自分のお気に入り![]() ![]() 楽しいかを考えました。 友達とお互いに写真を撮りあったり、小さくなった世界でどんなことをしようか 考えたりしていました。 4年音楽
リコーダーで「陽気な船長」が上手に吹けるようになっています。
![]() ![]() 3年 ふれあい掲示
10月のふれあい掲示をしました。
3年生は、学年目標を決めてそれを達成するためにできることを考えています。 みんなが家族みたいに思いやれるためには、 「毎日、いろんな人と話をしてみる」 「目を見てあいさつを全員にする」 など、いろいろな目標をたてていました。 ![]() ![]() |
|