6年 算数の学習
角柱の体積はどのように求めるとよいか?様々な方法を考え、どの方法がよいのか考える時間になりました。
【6年】 2023-10-03 18:36 up!
6年 理科の学習
子どもたちから出た「月はどの方角に動くのか?」「太陽との関係はどうなのか?」などのいろいろな疑問を少しずつ解決しています。
【6年】 2023-10-03 18:36 up!
6年 リコーダーの練習
音楽の時間に「雨のうた」という曲のリコーダー演奏をしました。2つの曲想をとらえてきれいな音色で演奏できています。
【6年】 2023-10-03 18:36 up!
6年 算数の学習
体育学習発表会が終わり、子どもたちは頑張って学習をしています。
算数では、比の学習をしています。初めて学習する内容に苦戦しながらも、練習問題に取り組むことができています。
【6年】 2023-10-03 18:35 up!
6年 道徳
「本当の友だちとは?」という少し難しいテーマで学習をしました。仲がいいことも大切ですが、「ダメなことは注意する」や「相手のことを真剣に考えて関わる」などたくさんの意見を聞くことができました。
【6年】 2023-10-03 18:35 up!
6年 保健の学習
自分たちが健康に過ごすために、何が大切か学習をしています。手洗いや規則正しい生活など実践できることがたくさん見つかりました。
【6年】 2023-10-03 18:35 up!
6年 秋深し
国語科の学習で秋の俳句をつくっています。自分の好きな秋の季語を使ってどんな俳句ができるのか楽しみです。
【6年】 2023-10-03 18:35 up!
4年 理科 わたしたちの体と運動2
腕相撲大会をして,腕にどのように力が入っているのか
考えました。
腕相撲が強かった人はどんな人だったのだろう?と聞くと
「筋肉が多い!」
「だから力が強い!」と
意見をしていた子どもたちです。
次の時間からは筋肉と骨について
さらに学びを深めていきます。
【4年】 2023-10-03 18:35 up!
4年 理科 わたしたちの体と運動1
新しい単元に入りました。
第一時間目ではポーズをとって写真を撮り,
どこに力が入っているのか班で考えました。
6年生の体育学習発表会の写真をみせると
「これはできるかも!」と
最高学年に向けてすでに意欲の高い4年生でした。
組体操の一人技のポーズをとった人もいました。
【4年】 2023-10-03 18:35 up!
1年 国語 うみのかくれんぼ
国語の学習では、うみのかくれんぼをしています。
子ども達は、本文を学習した後、自分たちで調べたい生き物をきめて、
生き物カードを作っていました。
すてきなカードができました。
【1年】 2023-10-03 18:35 up!