京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:35
総数:646068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

5年生 花背山の家 その19 『2度目の野外炊事 その2』

画像1
画像2
 かまどに火がつき、具材を入れた鍋での調理が始まっています。

5年生 花背山の家 その18 『2度目の野外炊事 その1』

画像1
画像2
画像3
 最終日、最後の活動は2度目の野外炊事です。すき焼き風煮を作ります。1日目の経験を生かして、みんなの手際もよくなっています。

5年 花背山の家 その17 『館内ラインオリエンテーリング』

 天候のため、アスレチックから館内ラインオリエンテーリングに変更になりました。グループに分かれて、館内を巡って暗号を見つけ出します。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その16 『3日目 朝のつどい』

 いよいよ最終日。
 空は曇り模様ですが、5年生一同、前日の登山の疲れを感じさせない元気な姿で朝のつどいを迎えました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その15 『キャンプファイヤー』

 5年生全員で大きな輪を作り、火を囲んでキャンプファイヤーです。
 火の神から火にまつわるお話を聞き、火の子たちが「学びの火」「笑顔の火」「協力の火」「信頼の火」を灯し、レクリエーション係が考えた出し物やゲームを楽しみました。
 途中、雨が降ってきたため、予定の変更もありましたが、花背山の家での思い出に残る最後の夜を友だちと楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2

5年 花背山の家 その14 『山登り 3』

 頂上でお弁当を食べた後は、下山です。「足をすべらさないように気をつけよう。」「あと少し。がんばって!」など、お互いを励まし合いながら進みます。
 無事山の家に戻ってからは、到着式で花背山の家の先生方に引率のお礼を伝えました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その13 『山登り 2』

画像1
画像2
画像3
ヤッホーポイントではやまびこを楽しみました。
「ヤッホー!」
「やまびこがかえってきたよ!」

5年 花背山の家 その12 『山登り 1』

お天気もよく、予定通り山登りへ出発です。みんなで協力して登ります。
画像1
画像2

5年 花背山の家 その11 『2日目 朝食』

 2日目の朝食です。2度目のバイキング形式なので、手慣れた様子で食べたいものを選ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その10 『朝のつどい』

 花背山の家宿泊学習2日目です。爽やかな晴れ間とともに朝を迎えました。
 朝のつどいでは、みんなでラジオ体操をして、体を動かしました。校長先生からは、「普段では感じることのできない感情や、疑問がでてきたら、ぜひ、山の家の所員の方にお話を聞いてみて、視野を広げたり様々なことを吸収できるといいですね。」とのお話がありました。
 本日も、山登りにキャンプファイヤーなど、たくさん活動があります。高倉小学校5年生みんなで協力してがんばりたいと思います
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp