京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:23
総数:335326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

今日の給食(9/1)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・こうやどうふとやさいのたきあわせ
・だいこんばのごまいため
・ぎゅうにゅう

でした。

2年生 算数「かさ」

 算数科では、「かさ」の学習をしています。今日は、いろいろなますを使って、1リットルや1デシリットルをつくる活動を行いました。
画像1
画像2

今日の給食(8/31)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・はるさめスープ
・だいずとツナとドライカレー
・ぎゅうにゅう

でした。

3年 音楽「拍にのってリズムをかんじよう」

 音楽ではリズムづくりをしました。四分音符と八分音符を使って反復と変化の仕組みを使って、4小節のまとまりのあるリズムをつくります。「走る様子をイメージした」、「最初は使わずに、最後に八分音符を使った」など工夫してリズムをつくっている様子が見られました。
 
画像1画像2画像3

1年生 図画工作科

夏休み明けも元気いっぱい、笑顔いっぱいの1年生です。
夏休みの思い出も、とても嬉しそうにお話してくれました。

さて、図画工作科の学習では、「でこぼこはっけん!」の単元に取り組みました。
紙に、教室や運動場の様々な場所の“でこぼこ模様”を色鉛筆で写し取っていきます。

「きれいな模様だね。」「その模様どこの?」「マンホールの漢字が出てきた!」などワイワイと楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(8/30)

画像1
今日の給食は、

・ミルクコッペパン
・ブラウンシチュー
・ソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

3年 算数「長さ」

画像1画像2
 算数では「長さ」の学習をしました。
 今回は「まきじゃく」の使い方を知り、運動場に出ていろいろなものを測りました。木のまわりの長さや、運動場の横の長さなど、まるいものや長いものを測ってまきじゃくの使い方に親しみました!

今日の給食(8/29)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・すましじる
・さばのつけやき
・きりぼしだいこんのさんばいず
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(8/28)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・けいちゃん
・ほうれんそうともやしのごまに
・ぎゅうにゅう

でした。

夏休み明け大掃除

画像1画像2
 8月25日(金),PTAの方々に校庭の草むしりをしていだきました。夏休みの間に伸びた草を,道具を使い,根から掘り起こし抜いてくださいました。
 おかげ様で,元の校庭にもどり,2学期の学習もスムーズに進められるようになりました。
 暑い中,作業をしてくださり,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp