![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:102 総数:586054 |
1年生 認知症あんしんサポーター講座
本日5・6時間目に1年生が『認知症あんしんサポーター講座』を受講しました。
まず、認知症の理解を深める講話を聴きました。また、寸劇を見ながら、認知症の方への対応を学びました。後半は、グループワークを通して、認知症の方への適切な関わり方の理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() OKAZAKI PARK STAGE 2023
9月30日(土)に岡崎公園特設ステージにて開催された『OKAZAKI PARK STAGE 2023』に音楽部が出演しました。
緊張しながらも、日頃の練習の成果を発揮し、堂々と準備した3曲を演奏することができました。 ご声援いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 総合支援学校PTA連絡協議会 要望書提出
9月29日、京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)から障害保健福祉推進室と京都市教育委員会へ要望書が提出されました。
この取組は、総合支援学校8校のPTAが一丸となって、総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心・安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って、毎年行なっている事業です。 総P連 森元 会長(東山)から要望書をそれぞれ手渡された後、総P連 中川 副会長(呉竹)、春日 副会長(東)とともに、市長宛の要望書については、障害保健福祉推進室の 須蒲 企画・社会参加推進課長と 鈴木 企画係長、子ども若者はぐくみ局の 南部 子育て支援担当課長らと、また教育長宛の要望書については、京都市教育委員会の 宮前 生涯学習部長と 西村 学校地域協働推進担当課長らと、限られた時間でしたが、懇談が持たれました。 日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意が伝えられるとともに、総合支援学校に通う児童生徒を取り巻く今日的課題の共有、更なる充実・改善をお願いしました。 この要望書に対し、今年度中に総P連と懇談会が持たれます。 ![]() ![]() ![]() |
|