京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:114
総数:820260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生【体育】なげあそび 2

画像1 画像1
画像2 画像2
投げ遊びで、「遠投」にチャレンジしました。遠くにボールを投げるためにはどうやって投げたらいいのかを考えて、投げています。助走をつけてみたり、投げる角度を工夫してみたりたくさん工夫をしています。「向かいの建物まで投げるぞ!!」とみんなで意気込んでいます!野球選手のように遠くに投げれるといいですね。

1組(うえ) 音楽「図形譜」その3

画像1 画像1
友だちの発表をきいて、新しい発見もあったようです。
画像2 画像2

1組(うえ) 音楽「図形譜」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
図形譜を発表しました。

1組 音楽うえ「図形譜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「図形譜」を見て音の大きさを声で表現しています。

1組 生単 「やさいをそだてよう〜2年生のお手伝い」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プチトマトの苗の植つけから手伝っていたので、2年生ととても仲良くなりました。

1組 生単 「やさいをそだてよう〜2年生のお手伝い」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の生徒は先輩として2年生にいろいろ教えてあげることをめあてにしていました。

1組 生単 「やさいをそだてよう〜2年生のお手伝い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と一緒にプチトマトの苗の片づけをやりました。

5年生 こころ科

こころ科の学習では、十の宣言「すべての命を大切にし、3い追放を徹底します」の取組の一環で代表委員が進行しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生とのピア交流遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに6年生とのピア交流遊び「もうじゅう狩りゲーム」を行いました。6年生のお兄さん・お姉さんとたくさんお話ししながらゲームを楽しむことができました。分からないことや困ったことがあると助けてくれる6年生はとても素敵でしたね。2年生もかっこいいお兄さん・お姉さんになれるように頑張りましょうね。
6年生のみなさんありがとうございました!!

7年生 授業の様子

英語の授業ではパフォーマンステストをしていました。
ALTイターナ先生に、クラスメイトのことを紹介します。
このときに、三単現のsをつけるというのがポイントです。
HeやSheになると、sやesを付ける形に変わります。
これを使いこなして話そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 委員会ミーティング(放)
9年生出前授業(6限)
1年・9年ピア地域清掃(5限)
10/4 1組校外学習(大文字)
8年生ビジネスマナー講座(6限)
10/5 第6回生徒会委員会
10/6 秀フェス音楽の部(1〜4年)
進路保護者説明会6限
TSポスターセッション(6限)
10/7 英検AM
10/9 スポーツの日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp