京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up4
昨日:26
総数:499531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

道徳の学習

画像1画像2画像3
5年生の道徳の学習では、担任が各クラスを順番にまわりながら授業をしています。
今週も友達と意見を交流して心を磨き合いました。

理科「ものの燃え方」

画像1
理科では、「ものの燃え方」の学習をしています。
ものが燃えるには、何が必要なのかを実験を通して考えました。


炭素を含まないものを燃やすと、集気びんの中はどうなるのか…
学習したことをもとにして、学びを深めています。

国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1画像2
国語科では、「聞いて、考えを深めよう」という学習をしています。
「国語か算数、どちらが将来役に立つか」という議題で話し合いをしました。
話し合いで出た意見をグループでまとめ、学級全体に報告することで、さらに自分の考えを深めることにつながりました!

シャトルラン

画像1
新体力テストでシャトルランを実施しました。限界まで走り切りました!!

はじめての えのぐ

画像1画像2画像3
2年生は、絵の具セットを購入して
初めて絵の具を使いました。

絵の具セットの使い方や準備・片付けを学習しました。
色は混ぜずに、風船に色を塗りました。

子どもたちは
「もっと絵の具を使いたい。」
「きれいに塗れたよ。」など
楽しんでいました。

3年生 もっと知りたい、友だちのこと

友だちの話を聞き、質問する言葉を使って質問をしました。
終わった後は、「友だちのことをたくさん知ることができた。」「友だちに知りたいことを質問できて楽しかった!」とふりかえっていました。
普段の生活の中でも、興味をもってたくさん質問してみよう!
画像1画像2画像3

読み聞かせ★☆

画像1画像2
きょうは朝学習の時間に読み聞かせがありました。読み聞かせサークルの方が本を選んで読みに来てくださいました。読んでもらった後には、本の作者についての質問なども聞かれました。
朝早くから来ていただいて,ありがとうございました。

2年 避難訓練!

いざというときのための避難訓練。
今年度も大事な命を守るために真剣に取り組んでいきます。

今回は地震と火災を想定した避難について訓練しました。
子どもたちは「おはしもて」を意識して、みんな一生懸命に
訓練に取り組みました。
画像1

学校評価年間計画

令和5年度の学校評価年間計画を掲載しました。

ページ右の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。


令和5年度学校評価年間計画

自分たちで

画像1画像2画像3
毎日続けていた読み聞かせ

給食が終わると…
子どもたちが自然と本棚に

自分たちで本を選んで
見たり、読んだりしている姿がありました。

毎日、読み聞かせをしていて、
嬉しくなった瞬間でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp