京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:27
総数:375261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【5年】算数「面積」

画像1
長方形や直角三角形の面積の求め方をもとにして、三角形の面積の求め方を考えました。
子どもたちは、補助線を引いたり、かき込んだり、動かしたりしながら、面積の求め方を考えていました。
そして、自分の考え方を進んで友達に伝えようとする姿勢が見られました。

全校練習〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
運動会まであと少し・・・全校練習を行いました。
限られた時間の中で、一人一人が自分の力を出し切って、みんなで思い出に残る運動会にしたいという思いが伝わってきます。
応援どうぞよろしくお願いします。

テントの設置〜運動会に向けて〜

画像1
画像2
本日、運動会に向けて、教職員とPTAの方でテント設置をしました。
お手伝いいただきましたPTAの方、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

【3年】多文化学習「おとなりの国はどんな国?」

画像1
画像2
多文化学習として「おとなりの国」を知り、理解を深める学習を始めました。
ゲストティーチャーに金先生を迎え、挨拶や歌、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
興味をもって真剣に話を聞いていました。

【4年】ふるさと 醍醐ソーラン

画像1
画像2
運動会に向けて「よさこい・ソーラン」の練習をしています。
練習を重ねるたびに,躍動感が出てきました。
当日は、思いきり楽しみたいです。

【6年】運動会に向けて

画像1
いよいよ運動会が迫ってきました。
これまで6年生は運動会に向けての練習を通して、少しずつ成長し、「一生懸命に」「楽しみながら」「協力して」と目標をもって取り組んできました。
本番、自分たちの納得のいく演技、そして人に感動をあたえられるような演技ができますように!

醍醐学区総合自主防災・避難所訓練

10月1日(日) 
午前10時から、学区の自主防災協力委員さんが醍醐小学校の中庭に集まり、訓練を行いました。
マンホールトイレの設置や救出活動について、醍醐支所や消防署の方からお話を聞き、実際にやってみることで、防災意識を高める半日となりました。
画像1
画像2

【1年】国語 しらせたいな、見せたいな

画像1
画像2
画像3
先に学習した1組のお友達が、2組のお友達に学習したことを発表してきてくれました。
学校にいる生き物について、分かりやすく説明してくれました。
同じ学年でも、学習したことを交流できて、とても楽しかったようです。

【1年】運動会の練習

画像1
画像2
暑さに負けず、頑張っています。
運動会まで残り1週間!
隊形も全部終わり、あとは慣れていくのみ!
ばっちり決めたいです。

【1年】国語 くじらぐも

画像1画像2画像3
話し名人は、聞きやすい声や指差しなどに気を付けて、聞き名人は、うなずいたり反応をしたりするのを頑張っています。
友だちの考えをたくさん知りたい!という気持ちが、すてきな姿につながっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp